先日 友人に誘われ 久々に ユニクロへ行きました。 創業祭とかで 混みあっています。 探していた 浦起毛うで 明るいグレーのズボンがあったので買います。 ワン吉は ダックスフンドの血をひいていて とても足が長いので? 惜しげもなく 裾を挙げてもらわねばなりません。
次の日 裾上げ官僚の部本を取りに行きます。 友だちが 代わりに取ってきてあげると言ってくれましたが 亞朝から 気持ちのいい 小春びりょりです。 どうせ散歩に出ようと思っていたので パク君とは 初めてのコースですが 出かけます。 途中 高速へのバイパスと国道が交わる 市内一の 混雑の交差点をわたらねばなりません。
ずーっと前から 市や 議員さんや 警察署に 是非 音声信号気をと 幾重にも 申請したのに はい はい はいと答えてもらっているが いつまでたっても 音は出ません! それは 行政というものでしょうか!?
「未分類」カテゴリーアーカイブ
新しいスーパーが・・・
春に撤退したスーパー跡が 此の11月が始まったころから ドーン ガシャーン グシャンーン バリバリ と 激しい 重機と鉄材がぶつかり はじかれる すさまじい音が響き始めます。
わー 新しいスーパーのリメイクが始まったようです。 なかなか 工事が始まらず 空き家になった 大きな建物が 日々 くすんでいき 希望が失われそうでした。 付近の皆さんも もう 何もできんのじゃろか? 少しづつ 失望の声が聞こえはじめ 何処かに 新しい道を探さねば・・・って ムードも高まっていた矢先なので 周りから 明るい 声が どこのすーぱーやろ 洋服も売るっとるやろうか 美味しいレストランも併設されるやろうか?? 遠くの店に行かなければいかなくなるかと 不安だったのに 楽しみが ぱっとはじけた気分です。
健忘症!認知症?
冷蔵庫を開けるとこじゃれた お菓子の箱が目につきます。 洋菓子かな?と開けてみると あっ 生 八つ橋です。えー誰だ 誰の土産だと 思いつつ 最近我が家に来た友人など 端から 思いだしても 思いだせません! だれも 京都土産などくれる 訪問者もなしと おもいつきません。
そのうち この八つ橋をもらった時の情景や 珍しくもないけど どうぞ と 言って もらった時の やり取りは 思いだしてきたのですが・・・ その時の 様子など思いだすのに 顔は出てきません! 八つ橋は珍しくもないが フランス菓子の様な箱は 初めてです。 京都土産も 進化してるのだな!と 言ったりもしたような・・・ あー とうとう来ました 認知症 こうゆうのは 健忘症というのかなと思いつつ 一枚 ペロッと食べて 其のことから 数時間 離れていましたら 突然に あ あの人だ 最近親しくなった 犬友達を 思いだします。ほっ
文化の日ですが・・・
今日は文化の日らしく 晴れ晴れとした さわやかな一日でした。
高校生のころから 文化の日頃には あっちこっちの 公募展に出品したり 展覧会を見に行ったり 思い切り 美術に浸っていたころのことを 思いきり思い出したりしていました。 空想は 懐かしくもあり切なくもありますが まあ 文化の日らしい気分に浸りました。 今日は展覧会にもいきませんでした。 庭いじりを少しだけして 園芸を楽しみました。
そして 夕食には 栗ご飯を炊きました。 ご飯の中の栗が 思ったより甘く おいしかったです。
11がつも雨
目覚めた時は 雨は降っていませんでしたが・・・ パク君のトイレをさせていると あれれ 空から 水滴がポタポタと越智一 散歩に出ようかと思っていたのに 激しい雨になります。 11月も雨に見舞われるのでしょうかね?
友人宅の奥さんたちはは 早くも 年末年始のごちそうづくりに 心は 飛んで行っているようですが・・・ ワン吉は 多分 美味しいと評判の 餅屋で 餡餅を買うだけになると思います。 まあ 自分にとっては 一番のごちそうですから・・・ それで めでたい お正月です。 雨が上がったら スナックエンドウの植えつけ準備をしようと 思っていましたが 雨あがりそうにないです。
最近 昔からあったかもしれませんが ツル無しスナックエンドウもありました。 これだと プランターでも作りやすいかもです。皆さんもどうですか わんわん
秋の夜長は 読書三昧
11月の始まりも 雨です。 梅雨の様な雨だと テレビが言っています。 折角 綺麗に雑草を取り除いた庭が またまた 芽を出し草原にならないか心配だ。
それでも 日暮れてくると 晩秋のように 冷えてきます。 あーさむい! 椅子に座っているのも 何だか風投資が良すぎるような それではと ベットに潜り込んで サピエを 開きます。 暗殺 って 元 総理の襲撃事件を 主題にしたような 小説を読んでます。 ドキドキ ワクワク イライラとしながら読み進めてましたが いつの間にか 眠ってしまってます。 暖かくなった寝床での 耳で読む読書は ダックミユージックのようで いつの間にか 眠って宇しまうのです。
あ パク君の最終トイレの時間です。 パク君は トイレが終わると すんなり また夢の世界に 逝ってしまっています。
取り残されて そして パソコンを除いたりしてると またまた目がさえてきて 秋の夜って 長いなー! またうんざりしながら サピエを開いて さっき 意識を失った ページを 探すのです。 わんわん
10月の雨ー7
早くも 今日で10月も終わり シルバーさんに 庭の草木の整理をお願いしてたのですが・・・ 10月には 運悪く 予定の日の朝だけなど 雨が降って やっと 昨日今日と 危ない感じもありましたが 何とか 昨日は 朝雨が上がり 今日も 曇りになったりしましたが なんとか 二日続けて来てくれました。 亜熱帯気候の様な夏でしたから ジャングルのように 普段よりも 茂りすぎ 知らない蔦まで 木々に巻き付き 恐ろしいげな 情景になりつつありましたが あーすっきり 風通しの良い庭になりました。
明日から 11月 天機予報は 雨予報です。 南の海では 台風が 次々生まれ晩秋なのか 秋の始まりだか 分らない 天候が続く予報です。 抜けるような青い空 さわやかな風の 秋がやってくるのかな?
それでも 日暮れてくると 家の中は ひんやり 急いで 今まで来ていた 夏服は おしまい箱に放り込んで・・・ ちょっとでも 暖かそうな服を探しますがカラートークを押し当ててみると 黒 くろ くろほとんどが 黒い服に 黒いズボン ばかりが出てきます。 あぁ 今度の連休に 友だちをさそって 隣町の 大型スーパーへ 明るい い色合いの上着を探しに 行きたいですが・・・ わんわん
10月の雨ー6
とうとう 瀬戸内の秋祭りの最終が とうとう 瀬戸内の秋祭りの最終が 一昨日から隣町で始まり 今夜で 終わりを迎えます。 朝起きると 冷たい風と雨です。 こりや クライマックスの太鼓台の山車の 宮入がだいなしだわい!と 残念に思っていましたら 午後 夕刻が近づくにつれ 風も収まり 雨もやみ
静かな 秋空がのぞき始めている気配です。
あー 良かった良かった。 秋祭りの締めくくりが きっちりできそうだわい
昔 僕の 幼い子供のころは 校区の違う 町の神社であるから 学校は休みってわけでもないが・・・ 歩けば3km 4劼阿蕕い竜離でしたが 自転車で相乗りしたり ぞろぞろと出かけていきましたね。 このあたりで一番大きな神社ですから いろいろと屋台のほかにも 怪しげな偽物小屋なども 出ていました 江戸の風情がありありでした。四国せとうちの山車の中でも どこか 色調にも飾りつけにも あでやかさでは群を抜いていました。
20年ほど前 視力が怪しくなっていた時ですが これが最後 と 通りに座り込んで 何時間も観ておきました。
。
10月の雨ー5
13日〜15日は 村の鎮守の秋祭りです。 昨夕から 太鼓台の山車が 辻辻と 神社に向かう 太鼓の音と 掛け声で にぎわっていました。
今日は雨の心配もなく晴れて 初夏の様な 暑さです。 今日も 朝から 早々に次々と出てきております。
何処かを 一回りしてきた山車が 我が家の近くの公民館で 昼を食べているのか わいわいとにぎわっています。 食べ終わったものは もう じっとしてられないのか どんどんと太鼓は叩くは 何かと 掛け声を張り上げてます。 あれあれ いっぱい引っかけたのでしょうか!?
待ちきれず 太鼓台を引っ張り出したようです。 折角だから パク君と見に行きます。 我が家の 当たりは なだらかな坂道を上ることになります。 若いしゅう どうしたんだ と すこし よろける 山車 の かきてに 気合を入れる 掛け声がかかります。
大きな山車が ぎしぎしと騎士見ながら 坂を上っていきます。
椀吉には その大きな山車の 勇壮な歩みは見えないが そこいらの 空気の圧力の変化で そのお重い軋みは感じられます。 目の前を通過するとき 太鼓の響きが 腹の底まで びりびりと感じさせます。
ピーちゃんは 怖がって後ろ向きでしたが パク君は 興味津々 山車のしたを覗きこまんばかりに 見入っています。 流石 3歳の 男の子です。
これで 今年の 祭りを 体 いっぱいに吸収できました。 わんわん
10月10日は何の日ー2
10月10日は何の日のクイズで 11人の子供さんの目が こちらに集中してくれている間に 目の病気のことから 子供のころに 味わった 目の不住さ故の苦労とか ちょっと 悲しかったこととか 話を進めていきます。
そして 盲導犬の出会いの下りになります。 生徒さんたちは ほっとして パク君に集中し 目を輝かせています。
2時限目は 質問タイムです。 パク君が おしっこや ウンチを 外で失敗したときは?と聞かれます。 外では 失敗しないように くんれんしてるんだよ!と教えますと エース五井と感心されます。 みんなも外に行く前 ちゃんと トイレは済ませて 行くように!と言いますと そうそう 何時も お母さんに言われてますと 苦笑してます。
最後に 思いやりを感じさせる歌を歌ってくれます。 そして 全員が 見送りに校庭に出て 玄関まで 手を振って 22の瞳で 送ってくれてます。
暖かな気持ちの残る 授業ができました。 ありがとう わんわん