月別アーカイブ: 2010年6月

時の小父さん!

20100610142940.jpg

昔、父が言っていたのですが、
時のおじさん、何とかで、と歌いながら
時の記念日の提灯行列をしたのだそうです。
其の頃、父の小学生頃に時の記念日は
制定されたのでしょうか?

僕の小学校の時は、図工の時間に、
空き箱で柱時計を作ったりしましたね。
もっと若い子は、柱時計は無くなって腕時計の時代です。
牛乳瓶の蓋と輪ゴムで
腕時計を作っていました。

6月10日は時の記念日です。
時間を大切にとか、時は金なり!
と、今日の記念日を学校ででも教えるのでしょうか?

今年の時計に、水銀時計を選びます。
振り子に水銀が入っていて、
寒暖の差で起こる振り子のぶれを調節しています。
全面ガラス張で瀟洒な造りですが、
振り子の音はボーンと太い音で響きます。
見かけによらず小父さんです。
それで時の記念日に父の歌っていた、
「時のおじさん」の歌を思い出します。

此の頃は柱時計も腕時計も過去に成り、
携帯やパソコンの電子時計の時代です。
少し自分の思い出、進ませて置いたり、
遅らせていた、そんな曖昧さも懐かしいです!

なかなかです!

今日の夕方です。
明日の朝食のパンと牛乳を買いにスーパーに行きます。
パン売り場に近づくと、
「あらっ!犬」って声が聞こえます。
「盲導犬よあれ」と、もう一人の人が言ってます。
「高松のラジオで言ってたわ、
食料品売り場には連れて来てはいかんのよ」
とも言ってます。
誤った情報です。先日あさひ訓練所の岡山講演の事は、
確かにニュースに流れていましたが・・・

其の二人の女性・オバサンは
丁度、食パン売り場のの前に居るのです。
トレ君と近づくと、「わぁー!」とか、大声を出すのです。
そして「食べ物の所に何で連れて来るん!」と、怒ります。
盲導犬保護法の事など説明しようと思っても、
此方の言う事は聞く耳持たずって感じで、
「はよ向こう行って!」と、追っ払うような仕草です。
「あ、あ、気持ち悪い!」 
毛が飛ぶから早く行けと言うのです。

あんまりの言い方ですから、
「アンタだって頭の毛に何か巻いて来いよ」と、
やっと言い返します。

頭に血が上ったので、
スーパーの中で方向を失って仕舞います。
牛乳売り場が分らなくなって、おろおろします。
買い物客の親切な女性が、
手を取って案内してくれます。
何とか無事買い物終了です。
でもレジに向かう時、そのパン売り場の傍を通ると、
「犬やか連れて来てな!」と、
また聞えよがしに言われます。
まだパンの前で立ち話をしています。

此のスーパーにはトレ君が来てずーっと行ってます。
初めてのときは店長さんにお話しをさせてもらいました。
其の前から介助犬入店OKのシールが
ドアに張られてました。
日本盲導犬協会の募金箱も受付に有ります。
食品売り場はご飯を作ってくれていた隣りのばぁちゃんが
病気に成った昨年から行ってます。
行く前には毛を梳かし、服を着せていきます。
生物、裸で陳列されている所には
近づかないように此方も気使いをしています。
おおむね買い物客の皆さんにも
好意的な目で見てもらえていました。
こんな嫌な状況は初めてです。
毛の問題に解決は有るのでしょうか?

今時の大臣さん!

新しい大臣さんが決まって、
初心表明の記者会見が有ります。
此の頃の政治家さんは特徴が無いです。
そんまんま満員電車に乗っても、
ビジネス街を歩いていても、
気にならない普通のサラリーマンです。

でも、名前は変わった人が多いです。
始めて聞く姓が出てきます。
やはり出生がやんごとないのでしょうか?

記者会見では、初心表明の歯切れの良さに比べ
記者の質問に対しては、突然のトーンダウンです。
まあ、まあ、まあや、えー、えー、えーが続出したり
し始めてしまいます。
大臣さんによって、その接頭語と言うのか、
息継ぎ言葉に違いがあります。
かって有名な、うー、うーやまあそのの
総理大臣さんも居ましてね。
その点でも、今時の大臣さんは
アピールするほどのものは無かったです。

新寺巡礼?

雨が上って、朝から日差しがあります。
朝日が昇ると、トレ君と散歩です。
小学校の横を通って、お宮に行きます。
それからお寺をお参りして、ぐるっと回って帰ります。
お宮もお寺も、近年新築されました。
其の性か、何かよそよそしいというのか?
味気無いのです。

散歩から帰って、朝食です。
朝食を食べながら
亀井勝一郎著「古寺巡礼」を読みます。
再建された法隆寺や薬師寺に氏も同じ思いを
抱いているようです。
僕も行ったのですが、再建されたお堂の中の
仏たちも樹脂のレプリカに見えました。

時代を経た物の美しさ!と、言うだけでなく
建立された時代の悲願とか気迫が、
今の時代には無いのでしょう!

僕の幼い頃のお宮やお寺は
本宮や本堂も開け放されて、
縁側で遊んだりしたものです。
すっかり綺麗に成ったお宮やお寺は
しっかりと戸締りされ、進入を拒んでいます。
儀式以外に人の集いも無くなりました。
それを時代というのでしょうか?

グリーンカーテン!

「雨が降ったら植えよう」と、
隣りのばぁちゃんが言ってたのです。
今日は天気予報に反して朝から雨です。

ばぁちゃんは、いざ!とばかりに張り切ってます。
トレ君のベランダの縁に沿って、僕が掘って置いた穴を、
「もっと大きく、深く」と、
重いトンガを振上げて広げます。
肺の手術をしているので、力仕事はぜいぜい言います。
何か土壌が悪くって石ころだらけなんです。

ばぁちゃんは先日、穴に豚糞堆肥を入れて有ります。
これで準備完了です。
雨と雨の合間を縫って、
ばぁちゃんは畑に行きます。
昨年捨てたゴミの所から、
おろか生えのゴーヤを引いてきます。
ゴーヤはこのところの好天で、芽を出し、葉を伸ばして、
立派な苗に育っています。

ばぁちゃんは十本もゴーヤの苗を引いて来ています。
そんなに植えると
トレ君のベランダはゴーヤに埋まってしまうでしょう。
僕は穴は三個しか掘ってません。
トレ君のお風呂の辺りが日陰に成ればと思っています。
グルーミングの時、涼しくなればと思います。

「折角だから、枯れるといけないから」と、
ばぁちゃんは一つの穴に二本づつ苗を植えます。
調子の良い事に、雨は午後からも降り続いています。
全部育ったら強力なグリーンカーテンが出来るでしょう。
カーテンの内と外では五℃も違うそうです。
「トレ君、涼しい夏になるよ」と、話します。

子連れ出勤!

お隣の畑にです。
「お父さんは此処に居るよ!」と、言ってもです。
お父さんが、畑のあっちこっちに
忙しく立ち働いていると、
「わーん!わーん、お父さん何処?」と、
タロちゃんは直ぐ泣いて、お父さんを呼びます。
タロちゃんは初めての畑デビューです。
ほーって置かれると不安なのか?寂しいのか?
泣いてばかりです。

我が家のトレ君は、何だろう!と、
隣りを窺がいます。が、
遊んで上げ様ととは思いません。
タロくんのお家の前を通った時にです。
「こらーっ!俺んちの前を通るなー」と、
凄い勢いで吠え付かれたりしてるものですから、
内弁慶のタロ君の今日の弱気には同情の余地無しです。

タロ君のお家は、今日はペンキの塗り替えです。
それで、お父さんはタロ君を連れて畑に来ています。
そうです。子連れ出勤に成ってます。
爺ちゃんと畑に行ってた、我が家の愛犬ダン吉も、
爺ちゃんが離れると、わーんわーんと泣いてましたね。
畑に置き去りにされるとでも思うのですか?

「タロ君お昼だよ」と、お父さんが言います。
タロ君嬉しそうに尻尾ふりふりです。
タロ君は家に帰ります。
トレ君はほっとしてベットにゴロリです。

新薬が・・

一昨日の夜です。
Webニュースで朗報が流れます。
我らの難病に効果ありと、
点眼液Oが本試験で立証されたのです。

我が難病、網膜色素変性症には、
今のところ、有効な治療方が有りません。
此のところ、よくニュースに成るのは、
ES細胞とかIPS細胞による網膜再生です。
でもなかなか遠い夢の治療法です。

O点眼液の臨床試験では、
中期及び晩期の患者に対して、
改善の兆しが見えたのです。

中期、晩期の患者にとって、
現状維持、今より悪くならないでくれと、
日々願うばかりです。
しかし、進行性の難病のRPは、
毎年、毎年悪化していくばかりです。
光を失ってしまったらと、不安な日々です。

其処に此のビッグニュースです。
あー!助かったと、思います。
真っ暗な世界の恐怖から逃れられます。
一人暮らしの自分だと、
此れ以上悪く成ると何も出来なくなります。
此れからも、此のかすかな視力でも残ります。
少しは良くなるかも分りません。
一日も早い実地をお願いします。

眠れない夜に!

六月に成った此の頃は、
掛け布団が重く感じられたり、
暑苦しく成ったりする夜も有ります。
ちょっと眠りにくかったりしますし、
そうかと思うと夜半過ぎ寒さで目覚めたりします。

目が冴えてしまうと、
テレビを点けてみたりします。
でも、見るほどの物はやってません。
トレ君に話しかけます。
トレ君は「ブヒィ!」と、めんどくさそうに、
鼻を鳴らして返事です。
彼是話してると、無視します。
「トレ君、話し相手にぐらい成りなさい!」って、
言いますと、「ふーっ!」と、大きな溜息です。
そして「もう、うるさいね!」と、部屋から出て行きます。
ぷりぷりぷり、がちがちがちと、足音高く出て行きます。

起こっている感じ、
どさっ!と、音を発てて、
あっちで横たわっています。
あーぁ!一人取り残されます。

窓辺に小鳥の声が聞こえて、
薄っすらと空が白む頃です。
カチカチカチと、トレ君は
軽い爪音を発てて帰って来ます。
未だ起きないの!と、冷たい鼻先を
布団に突っ込んできます。
今度は僕が無視です。
トレ君は鼻をクンクンさせて、
僕が生きているのか確かめるようにしています。
僕は息を殺して無視をつづけます。
「そっちが其の気なら、俺にも考えが有るぞ」って、
トレ君はガチガチガチと、また強い爪音を発てて、
部屋を出て行ってしまいます。
眠りづらかった夜の攻防戦、
これから、熱帯夜に向けて増えるでしょう。

夏支度!

昨日からすっかり正常な気候に戻ります。
日差しもきつく成ります。
トレ君を一ヶ月ぶりにシャンプーです。
此の頃のシャンプーで毎年思うのです。

毛足の短いトレ君は、益々短くなって、
ウールのリブセーターから、
生成りのコットンシャツに着替えた様です。
日差しで乾かせていると、
洗いざらしのシャツのように太陽の匂いがします。
トレ君、すっかり夏支度が出来てます。

雨上がりの庭には、ブーンと蚊も出ています。
あっ!そうだ。フェラリアの薬を上げなくては。
フェラリアに成っては大変です。
此れから毎月、月初めには飲ませます。

トレ君、まだシャンプーの湿りが取れません。
それでは、もう少しベランダに居て下さい!
僕とヘルパーさんで部屋の片付けです。
クィーン クィーン、トレ君が、
中に入れろと言ってます。
中に入って混ざりたいと、言ってます。
そうですか!部屋の中にも気持ちの良い風が通ります。
はいはい!中で乾かせなさい。
夏支度の日の事でした。

衣替え!

六月に成ります。
今朝は気持ちの良い爽やかな朝です。
トレイス君との朝食前の散歩では
沢山のウォーキングの人に会います。
お宮さんにもお寺さんにもお参りの人が居ます。
ついたちぐらいはお賽銭を上げてお参りをと思うが、
いつも手ぶらで出てしまいます。
神さま、仏さま御免なさい!と謝って、
「今日一日、トレ君と平穏無事でありますよう」と、
ちゃっかりお願いはします。
スーパーのケヤキ並木の所は、ひんやりして
高原の散歩道の風が吹いてます。

午後突然大雨です。
昼寝をしていたトレイス君は
其の雨音に驚いて、おろおろです。
三時が過ぎると雨が去ります。
トレ君と眼科に行きます。
待合室でおとなしくしているトレ君
「さすが賢そうな顔だね」と、褒められます。
眼科の帰り、学校のプールの横を通ると、
ぴしゃ、ぴしゃ水の音がしています。
プールの掃除でもしているのかな?と、思ったら、
なんと、泳いでいるのです。
わぁー寒い!今日は水に入る気にはなりません。
こんな涼しい日だとトレ君だって水を被るのはいやでしょう
雨上がりの空に、未だ日差しも戻ってません。