月別アーカイブ: 2011年5月

最高でも如何って事無く!最低でもまあまあ!

変な友達が居まして・・・
五十代のオッサンなんですが
知り合った頃から、運勢を気にしてるんです。
テレビで「今日の運勢」をやってますよね。
其れをとても見たがるのですが・・
目の悪い仲間ですから、
一瞬の画像、淡い色調!
我らは読み取る事は出来ません。
全部読み上げてくれれば良いのですが・・
何位だ如何だと周りの物を巻き込んで騒ぐのです。
僕がトレイスとの共同訓練に行ってる時も、
毎日電話が掛かってきてました。
で、毎朝、僕は訓練所のテレビにしがみ付いて、
今日の運勢を見て上げねば成りません。

最近はパソコンの12星座占いを見てくれろと、
週に2〜3回電話です。
今日は最高だよ!と、言うと、
「俺以外の事だろうな」って、言うし
最悪の時は 「嘘だろう」と、言うし、
そう思うのなら運勢など見なきゃ良いのにと、思いますが
其れでも見て欲しがります。
変、其れが5年も続いてます。

ついでに自分の運勢も見ます。
最悪の日でも、大して悪い事も無く!
最高の日でも、特に良い事は有りません。
其れでも最悪の日は、ちょっと注意したり、
気分を盛り上げる様な事を考えたりしますね。
そして、最高の日は、ちょっとわくわくしますよ!!

探し物は何ですか??

 トレ君と散歩に出ようとしたら電話です。
「もしもし はいはい」と、話しながら
帽子、上着と、お出掛けの用意です。
あ、そうそう、携帯携帯、携帯には万歩計が着いてます。
一日一万歩を目標に歩いてます。
サイドボードの上、パソコンの前、食卓の上、
日頃置きそうな所を手探りです。
むむむむ む、携帯 何処にも在りません。
あっ!思わず声を出します。「如何したの?」
電話口の向こうの友人もビックリです。
僕ってさ!携帯電話で話しながら携帯電話探してたんです。

 夏服に成るとポケットが無くって困ります。
庭に落ちてたり、トレ君の所に在ったり、
「首からぶら下げてたら」っと、言われますが?
それも何だか鬱陶しいですね。

 目で探せない僕らは、
物忘れの激しくなった此の頃、
其のうち、自分も見失って、
「わんわん ワン吉君は何処ですか?」と、
その辺を徘徊してるかも・・・

季節が往く・・・

突然 暑く成って
今日(8日)から半袖、短パン、
素足にスニーカーです。
トレ君も大慌てで衣替え!

 それにしても今年は雨が降らない!
其の分、山路風がよく吹きます。
ごぉーごぉーと吹いてトレ君を怖がらせます。

無くなったと思っていた
ライラックが薄紫の
花を咲かせたので見つかります。
梅花宇津木、菖蒲と
五月の花が次々さきます。

 連休も終わり、
紫陽花がスタンバイOkです。

朝の・・・どんとはれ!

 今日って、本当は雨の予報でしたが、
朝から晴てます。暑くなりそう!
暑く成る前にと、朝食前にトレ君と散歩に行きます。

 早朝から庭の草引きをしている小父さんがいます。
トレ君とご挨拶です。
トレ君は小父さんのズボンをくんくんです。
其の内には猫がいます。トレ君ちょっと気に成るのかな。
「うーん、友達に成れないな」と、
直ぐ匂い嗅ぎを止めます。
小父さんが白色お世辞なぞ言ってくれているのに、
もう、知らん顔です。

 お寺の前を通ります。
何やら準備が始まってます。
5月8日?あっ!そうだ、
今日は花祭り、お釈迦様の誕生日です。
本当は4月8日なんですが、
5月の方が様々の花が咲き揃うと、今日に成ってます。
お寺では花のお堂を拵えて、
真ん中に誕生したばかりのお釈迦様を置き、
産湯で浸かった甘茶を掛けてお祝いします。
こどもの頃は其の甘茶を貰いに行くのが楽しみでした。
お釈迦様を拝んだ後、
小さな薬缶に甘茶を入れてもらって来ます。

 其の時です。
ど、ど、ど、ど、どーん、
パン、パン、パンーン
雷と鉄砲の様な、すさまじい轟音です。
トレ君もビックリ、僕もびっくり飛び上がらんばかりです。
ふたりで其の場を逃げ出します。
追い駆ける、続いてドン、パン,ドンパです。
あー、そうだ!今日は町民運動会です。
晴れて良かったですね。

GWのメニューが・・・

毎日がバカンスの僕ですが
世間がゴールデンウィークと
連休!連休と浮かれてますと。
浮かれてい無い自分は取り残されている様な気に成って、
世間並み、人並みに
頑張って遊ばないと寂しい気分に成りますね。
なかなか世俗性を超越した仙人には成れません!

先ず一日目はデパートでお買い物
次に二日目はレストランで豪華な食事
3日目は趣味のアンティークショップを巡って、
山や海と自然や芸術に親しむ日も有って、
で、日頃の欲望を満たします。

うーん 大体 今年もこんなパターンで
ゴールデンウィークは過ぎていきます。
かと言って、心満たされるほどの出会いは無かったです。
年を取ると感受性が鈍く成っているのでしょうか?
それとも世間は惰性に満たされてるからでしょうか?
何処へ行ってもつまらないから、
静かに読書三昧、音楽に耳を傾けて、
一杯のコーヒーで一日を・・・
なんて人間には成れそうにも無いし・・・

エネルギーアート

 山の中の美術館に行きます。
美術館は山なりに上に上にと続き
登り窯の様な感じです。
館内には巨大な作品が所狭しと並べられて在り、
作品の一部が通路にも飛び出しています。
ランダムに切り取られた高窓の日の光が
露わな天井の木組みに陰影を作り、
まるで恐竜の体内を探検している様です。

 入り口辺りには造形作家の館長さんの作品が並び、
途中には今回 特別展示の
赤いマフラーと着物姿でテレビでお馴染みの
鉄骨作品で有名な篠原勝之さんと
コラボした作品も在ります。

 奥の部屋には館長さんの交流が有った作家さんの
作品郡が飾られています。
美術館も作品もまだまだ増殖しています。
一番奥から外に出ると、館長さんの住居部分が在って
庭にも作品が置かれています。

庭には谷川のせせらぎの音が響いて、
爽やかな風が吹き渡り
谷に下りる道は大きな木の新緑が目に優しく
巨大なアートに圧倒されていた気持ちが安らぎます。
入り口の所のカフェ出コーヒーを頂きます。
其処に館長さんが出て来られて、
「良く来たね!良く来たね!」と、
トレ君の頭を何度も何度も撫でてます。
ダイナミックな作品に反して、
好好爺の様な小柄な方です。
カフェのママさんが僕らを記念撮影してくれました。

洞窟の奥から・・・

昨日、友人と山の方へドライブに行きます。
農村の集落を過ぎて、
大きな溜池を過ぎて、山の寒村を過ぎて
ちょっと噂に聞いていた山の中のレストランで昼食です。

ウグイスのさえずりが聞こえ、
農家の納屋の様なレストランは
うーん 何だか山のおばぁちゃん宅へ来たようです。
家庭料理の様なハンバーグ定食を食べます。
具沢山の味噌汁と色んな野菜がたっぷりのサラダ、
親戚のおばさんが、
頑張って作ってくれた!って感じの料理です。
お米が美味しいのか?炊き方が上手なのか?
ご飯がとても美味しかったです。
思えばご飯の美味しいレストランって久しぶりです。
美味しいご飯自体久しぶりです。

直ぐ目の前に小さなダムが見えます。
食後の腹ごなしに、其処で散歩です。
深い谷を塞き止めたダムは、
山々の新緑を映して、深い緑の水を湛えてます。
少し初夏に差し掛かった五月の日差しに、
涼風が湖面を輝かせて渡り、清清しく吹いて来ます。

ダムの突堤にトンネルの様な洞窟の様な所が有ります。
しゃべりながら其処を通ると、
トンネルの奥からもしゃべり声が響いています。
うんうん これは面白い、
トレ君をトンネルの前に立たせて、
「トレクーン」と、呼びます。
するとトンネルの奥からも「トレクーン」と、呼んでます。
えっ?えっ?と、トレ君大慌て!
トンネルの奥を見たり、僕の顔を見たりです。
「わん わん」って、吼え声を出してみると、
トンネルの奥からも、わんわん わんわん、
無数のワンちゃんの吼え声です。
トレ君パニックです。
何が如何成っているか分から無いので、
如何して、如何してなん?と、どぎまぎ!
トレ君のこだま”初体験です。

急激な・・

衣装ケースの中を幾ら引っくり返しても
丁度、今頃着るのに良いジャンパーが見つからない。
薄手の生地でシャツの様に着れます。
昨年買って、気に入って着ていたのに・・・

其れを探していると、突然 暑い日が来て、
そんな薄手でも、長袖はいらない、
Tシャツ一枚で良い日です。

薄手のジャンバーは、
きっと真夏に成ると、ひょこり
何処かから現れるでしょう。

うーん、それでも今朝の散歩の時は
寒いです。
洗って納った、あのジャージの上着
またまた出して着なきゃ・・・

トレ君の敷物は
毛足の長い毛布のまんまです。
あの暑かった夜は、
自分で丸めてベットの外にポイしてましたがね。

出来れば滑らかな変動でお願いします。

餅まきの・・

昔から5月3日は鎮守の神さんお祭りです。
昔は子供相撲の奉納、子供相撲大会が有りましたが、
此の頃は相撲は流行らないのか無くなってしまいます。
いつの日からか土俵の横に櫓が組まれ、
餅撒きがされるようになりました。

餅蒔きと言えば、先日無くなったMは
おっとりとした見かけによらず餅拾いが得意でした。
今日の餅撒きにでも来れば気分もすぐれたろうかとも
思ったりしますが、何しろ此の世には居ない
あちら側の人に成ってしまっては・・

そんな事を思いつつ、
トレ君とお宮参りに行きます。
昔は沿道から屋台が出て、
晴れ着の参拝者や
綿菓子やアイスクリンをほおばっている子、
金魚掬いや標的に興じる子達で賑わっていましたが
今は閑散としたお祭りです。
自粛で餅撒きもなさそうです。

黄砂襲来

そろそろ花粉の飛来も納まり、
楽に成ったと思ったら
昨夜から鼻水たらーっ!です。
変だなぁー!
体もだるく 風邪でも引いたのかな?

今朝のニュースを見ていると、
今年初めての黄砂の飛来を観測と
いってます。
初めて?其の言葉は信じ難いが、
昨夜からの鼻水は此れの性だ!
今日一日 黄砂の飛来有り だそうです。
あちらからの黄砂は尖っていて、
鼻の粘膜に突き刺さるのだそうです。
其れに公害の汚染物質も塗されてるとか・・・

今日は外の空気を吸えません。