月別アーカイブ: 2012年10月

デスクを買ったぞ・・

20121011115605.jpg

 夏前から気に成っていたアンティーク
デスクがやっと届きます。
 パソコンラックが味気なくって
ずーっと嫌だ!と思っていたのです。
でも、スキャナーやプリンター
それに読書拡大機を置くには、
パソコンラックを利用するしかなかったのです。
 しかし、視力の悪化で もう画像が見えません。
パソコンだけ置ければ良い事に成ります。

 携帯で写真撮ってみましたが・・
感じわかりますか?
ちょっと小ぶりだから日本製でしょう。
昭和?の物だと思うのですが・・
かなり洋風で 足の感じとか 浮き上がっていて
軽さが良いですね。

 結局 LDKの家具は日本製で揃い
落ち着いたかな・・・

希望が・・・

 10月10日は目の愛護ディーです。
昨日からテレビでは
IPS細胞の山中教授のノーベル賞受賞の話題で
賑ってます。
IPS細胞からの人工網膜の完成が待たれます。
60半ばの我らがもう一度 
視力を取り戻せるでしょうか?

  ノーベル賞受賞で研究が進み
完成が早まる事を望みます。
生きてる間に もう一度
自力で旅行をし 風景やアートを見たい!
すっきりとしたカラーの世界を楽しみたい!

 運動会でも何をやってるか殆んど分からず
見物の仮装行列が見えずに残念でした。
きゃりーふぁみゅふぁみゅさんや
オネエチャラの松子さんって 
果して如何だったんでしょう!

思えば・・・

 一番 お利口なのはトレ君でした!と
校長先生に褒めて頂いて、参加の皆さんからも 
わぁー!っと歓声が上がり 気分良く終えた
昨日の運動会でした。

 でも 陰はひんやり涼しいが・・
太陽の当る運動場は暑かったぁー
支給されたアクリル系の体操服 日を含んで
ジリジリするほどでした!
ちょっと風邪気味?な 感じです。

 思い返してみると昨年の今頃は
トレ君の悪性腫瘍発覚で大騒動でした。
手術で切除する事に成り、不安な日々でした。
再発の事も心配で・・・心配で・・
心 悩ませる日々でした。

 昨年は我が家は春から夏にかけて
不幸続きで・・・
悪い方向を考えずにいられなくって・・

 其れでも トレ君の手術は成功
手術の跡も分からなくなってます。
後遺症と言えば、手術で皆さんに大切にされ
赤ちゃん返り・・甘えん坊に成ってしまってます。

昨年の今・・

 8日 障害者連合会の運動会でした。
久しぶりにトレ君と走ってきました。
秋晴れの風の爽やかな日でした。
最後のご挨拶をされた小学校の校長先生から
一番元気の良いのは 太陽の家の○○君、
一番規律正しいかったのは トレイス君と
褒めて頂きました。
良かったね!トレ君

 昨年の運動会は 
トレ君の悪性腫瘍 発覚で入院
参加出来ませんでした。
 一昨年は 自分の胆嚢摘出で入院
 其の前の年は 脚立から落ちて、
前歯6本 右手首と肋骨2本 骨折
一向に運動会の参加は出来ませんでした。
此の頃って 何だか厄月・・?でした。

ジョイ君 異変・・?

 我が家は車が入れない路地に在るので
PWさんの車は少し離れて停まります。
でもトレ君は到着を察知して 其方を注目
もう指示に従って動いてくれません。

 トレ君は駐車場に急いで、
勝手しったる他人の車!と、
さっさと乗り込んで ベストポジションを確保
でも、遅れを取ったジョイ君、
トレ君に自分のクッションを取られたので拗ねてます。
俺の場所が・・と、車に乗り込んで来ません!
皆で宥めてやっと載ってもらいます。

 会場到着 さぁ募金活動開始です。
あれー? ジョイ君 トレ君の前に出て、
皆さんにアピールです。
何時ものんびり後ろ向きのジョイ君にしては珍しい・・
此方ではベストポジションは完全確保です。

福祉フェスティバルで・・!

 盲導犬ふれあいコーナーは大賑わい!
で、必ず古い知り合いに、会えます。
以前 子供が絵を習いました!とか
遠い親戚の人とか、高校の同級性とか
思いがけず久しぶりに会う事が出来ます。
其れも楽しみの一つです。

 小さな子がトレ君と遊んでいる様子を
見ているのも楽しいです。
やっぱりワンちゃん好きの子が多いですね。
床に一緒に寝そべってます。
 面白い人にも会えます。
今日はイタリアのマダムが居ました。
未だ お喋りの出来ない孫を連れてます。
「よしよし よしよし」とトレイスの前で
言うばかりです。
 孫はトレ君の前でおっかなびっくりですが・・
飽きずにあそびます。
いい風景です。
マダムの息子さんは表の屋台で
ピザを焼いて売ってます。
買って食べたが美味しかったです。

さっぱりしすぎ・・・

 水仙の球根が丸裸!と、
何人かに言われます。
わー、草を引き過ぎて、
水仙の周りの土が無くなってます。

 そして 来る人 来る人
「わー さっぱりしたね!」と
我が家の庭を見て言います。
 夏の終りに 植木の手入れと
草引きをお願いした成果です。
 でも さっぱりし過ぎ!って
意見も多いです。

 柿の木や杏、グミの木は
枝は全て切り落とされて幹だけの棒に・・
グランドカバーのツタ類は全部無し、
丸で荒野の風情です。

 剪定も草引きさんもやりだすと止まらない・・
どんどんエスカレートしていく
苛めの縮図を見るような・・

 

 

草引き隊!

 今年の夏は草が伸び放題に。
で、草引きもシルバーさんにお願いします。

 見積もってもらうと、5人で三日 ウン万円?
えーっ!幾らなんでも其れは酷い!
 予約した日の朝 7時過ぎに草引き隊 到着
5人も来たら お喋りに花が咲いて、
果して作業は進むのだろうか?心配!

 夏の盛りは過ぎて少しは涼しく成りましたが・・
庭には蚊がいっぱい、蜘蛛の巣もいっぱい・・
日中はまだまだ暑いです。
宜しくお願い致します。

 シルバー草引き隊は
元気なオバサンたちで、
見る間に庭は綺麗に成っていきます。
なーんだ!予定の半分 一日半でほぼ終了です。
 でもお弁当を食べても帰りません。
いや 其れからがパワー全開、
左官屋の手伝いをしてたので高い所も平気と
剪定にも手が伸び
窓に沿わせている木香バラも切りつめられ
グランドカバーのおかめ蔦もはがされてしまいます。
あっ!グリーンカーテンの藤もきられそう”

四国中央市 福祉フェスティバル

 ○四国中央市 福祉フェスティバル!

場所・四国中央 三島体育館
日時・2012年10月6日(土)10時〜13時
内容・ショートマッサージ
  ・盲導犬ふれあいコーナー&育成募金
   トレ君 ジョイ君が頑張ります。

  ・その他 福祉ブースやバザー等 多数
   美味しい物も沢山ありますよ!

バリアフリーは如何します?

 傷つき汚れる事を気にしている大理石の床の講堂は
医療福祉大学です。
じゃ!病人や障害者に優しい工夫
ユニバーサルデザインやバリアフリーに留意してますか?

 入り口はバロック風に大げさな階段を
二階まで上がりロビーに入ります。
其の階段は少し幅広で調子が撮り難く
足が引っ掛かってしまうのです。
たぶん 全部を確認した訳ではないのですが
点字ブロックの施工も無かったような?
 講演会場には外の騒音が入ってきます。
防音が完全でありません。

 午後 トレ君は靴を履かずロビーにでます。
直ぐ 係りから 靴を履かせて下さい!と
注意が入ります。
 ちょっと聞きますが・・
もし皇族の令夫人がハイヒールで来られたら、
ロビーの入り口でお脱ぎいただくのですか?
 いやー 其れはありません!の答えです。
そうですよね!白杖だって禁止出来ませんでしょ。
だからトレ君に靴を履かせたくない!と 頑張ります。
またナイロンの留め紐を噛んで血が出るのも嫌です。

 係りさんと訓練師さんの協議の結果、
トレ君の素足の許可が下ります。
しかし、許可書が発行されているのでもないから
以後も何度も 靴 履かせて下さい!の注意を受けます。
ああ〜ぁ うんざり、
早々に会場から抜け出します。