月別アーカイブ: 2013年7月

高原農園でハーブに包まれ昼寝

 道の駅に寄って 産直物を見ます。
信州はワインも有名・・あ!山葡萄のワイン有ります。
此の春 山葡萄の苗を植えた
私設ワイナリーを目指している友人に買いましょう!

夜はたっぷり 朝もたっぷり食べているので
昼は ちょっと摘む程度でとおもうが・・
帰路に在る焼肉店で昼食を食べる事に
焼肉屋だがカフェの様なムードでランチメニューが
色々有ります。
店内は肉の焼ける良い匂い!
しかし夜の事を考えて・夜は肉がでる・・
さっぱりしたものをと 冷やし中華!と取る。
それは今まで食べた物と違って 冷やしラーメン?
ラーメンが冷たい!しゃぶしゃぶしてます。
美味しいような水っぽい!素麺的?
腹ががぼがぼしてきます。あ〜ぁ 満腹です。

 其れからHeiさんの友達の農園に・・
800坪ほども広い所に 半分はハーブ
半分は高山野菜を作っています。
売るの?っ聞くと 趣味だと言います。
ポコポコしたハーブの草原で
ハーブの香りに包まれ 昼寝や読書を
楽しむのだとか・・・!

思い出を込めた抜け毛でマスコット犬

 ペンションのオーナーママさんが・・
愛犬のハスキー君のマスコットを取って置いた
抜け毛で作って思い出にしている!と話します。
そのマスコット犬は写真とそっくりだとか・・
ハスキー君の本物の手を植え込んでいるので
撫でると 生前の感触が伝わってくるでしょうね。
メイママさんはメイちゃんのマスコットを作る
計画も有ったそうでかなり興味深々です。
其の作家さんのアトリエショップが直ぐ近くとの事
其れではは我らは朝食後見に行く事に・・・

 近くに偶然にもHeiさんの友人Tさんが住んでいて
合流してショップに向かいます。
つれづれの話のなかで・・その友人Tさんの従兄弟が
な、なんとジョイパパさんと大学の同期生と判明
こんな隔たった地で一つの糸が繋がる??
深い意味は無いが・・日本は狭い!

 其れから僕とHeiさんTさんで
昨日のドイツアンティークショップへ
やっぱりHeiさんも蓋付きショットグラスが
気に入って買っちゃいます。
此れで全部売り切れ!!

 リゾートホテルのりぞナリエって所にも立寄ります。
モダンイタリアのリゾート施設で
一階がおしゃれなショップが二階が高級ホテルだとか
大きな木々に覆われて北欧の森の中に居るような・・
ミラノの町角に彷徨っているような・・

ヌバームの味は・・

三日目の朝です。晴天
小鳥の声に誘われて早起き・・
同じく早起きのHeiさんと散歩に 寒いくらいの気温
車も通らず 誰にも汚されて無い清涼感
ペンション村の頂点にと緩い坂を上っていくと
またまた清らかな水の流れる谷川に行き当たります。
ちょっと太ったゴールデンをつれたオジサンに会います。
何と無くアーチストの匂いのする人で・・
ペンションのオーナーさんだとか!自由人の風情・・
何冊か読んだ八ヶ岳わんわん物語の主人公を想像出来ます。

 我がペンションの前まで帰ってくると
ジョイ一家さんが散歩に出るところです。
メイ一家さんも合流して再び散歩に・・
日差しは強くなりましたが・・木陰が多く
まだまだ涼しい!

 良い具合にお腹も空いて朝食です。
今朝はジャムの話で盛り上がります。
ヌバームのジャム?果物では無く
植物の茎で作るらしい・・それって美味しいの??
僕はセロリとバルサミコ酢を合わせた味を思って
口の中が苦く成ります。

夕食はエスカベージュ???食後の断捨理vsコレクター

 さあさあ夕食です。
今夜は我ら仲間だけ・・Hさんも加わって賑やか・・
オーナーママさんの工夫の料理が運ばれてきます。
マリネ コンポート スフレ 聞いたような名から
エスカベージュと聞きなれない料理が・・
ジョイパパさんが 即スマホで検索!分かりましたか?
ソテーの変化球? ムニエルの親戚?
Hさんも西洋野菜やハーブに詳しく盛り上がります。
魚料理はタワーの様に盛られていて・・目にもおいしい!

 食後 僕はHさんの説明で
ダイニングの隣りのオーナーママさんのミニアンティーク
ショップを見学です。
あっ!古い泡起て機が
ボヨヨンとした形が可愛い!
古い台所器具 形が楽しいので集めてます。
お小遣いが余ったら買いましょうか!
そんな機能性も無い物 買って如何するの?と
メイママsんに言われます。
如何もしません!コレクションですよ!
断捨理中のメイママさんの理解の外のようであります。

エアコンは無し 扇風機さえ有りません!

 ドッグカフェは 我らの原村ペンション村より 
3百メートルほど下っているので 何だか暑い・・
でもカフェにはエアコンは無し 扇風機さえも有りません。
裏庭のドッグランに出ると木陰は涼しい!
 しかし我らの三頭はアウトドアは苦手犬だから
芝生の上をちょこっと散策だけで終り・・
水を飲んで帰路に・・・

 僕はメイちゃん所の大きなキャンピングカーに
メイちゃんと並んで乗せてもらってます。
広い車内ですが・・クーラーが良く利きます。

 ペンションに着くと東京の友人Hさんが到着しています。
では 午後は暫く思い思いに過ごします。
僕は久しぶりのHさんに 東京の友人たちの近況報告を聞きます。
そろそろ我らは老後・・其れなりに楽しみを見つけつつ
今日の様な穏やかな時間が過ごせるといいね!

 メイご一家は村の温泉に・・
ジョイ一家は読書でしょうか?
二日目の八ヶ岳ペンション村は静に暮れて生きます。

ドイツの酒器には蓋がある?

旅の楽しみは名所旧跡を訪ねても・・
美味しい物をたっぷり食べても
ちょっと物足りない! 僕としては・・
アンティークの一品 お宝を手にした時が最高です。
何か小さな物を一つ買いたいです。
小さいグラスなど在りませんか?

 ジョイママさんがガラスケースの中から見つけてくれたのは
ワイングラスの様な・・ちょっと小さい様な・・
其れにグラスにメモリと蓋が付いてます。
ショットグラスと思えるが・・何故 メモリと蓋が・・?
 こよなくお酒を愛するメイママさんも興味深々!
そう言えば ドイツはビールジョッキにも蓋付いてるよね!
アルコール分を逃がさない為? 香りを閉じ込める為??

 訳は分かりませんがメモリ付きグラスと
小さいシャンパングラスをゲット・・
今回の旅も満足気分が盛り上がります。

  姪ママさんは酒器を集めようかな?と 乗ってきて
次の陶器店に・・
川沿いの緑に囲まれた・・
李朝民家風?の素敵な展示場です。
作家さんの陶磁器が並びますが・・・
建物に反して 作品は平凡かな・?
アンティークじゃないし・・

 次は 我らのペンションさんに憧れた人のドッグカフェへ
軽くランチに 夜も朝もたっぷり食べているの腹は空いてません!

ライ麦パンとドイツアンティーク

7日 日曜 晴
爽やか空気を吸って腹を空かせて朝食です。
わーっ!大きなライ麦パンが焼かれて出てきます。
焼き立ての熱々を切り分けて頂きます。
ほくほくで良い香りです。
余りに美味しかったので皆さん二枚づつパクリ!

 飲み物は果物のジュースに 近くの牧場からの牛乳
コーヒーに紅茶が・・・
大皿に卵のキッシュ ソーセイジ サラダが
盛り合わされて在ります。
此処にもセロリが・・・八ヶ岳の名物ですか?
以後 お漬物にも出ましたよ!

 我らがペンションはイギリス風でアンティークの家具や
食器 小物があしらわれてます。
オーナーさんより日曜のみやっているドイツアンティークショップと
陶器やさんを紹介され・・
今日はそこらの観光から始めます。

 分かり難い通りを入って木々に囲まれ
分かり難い民家の間に
ドイツアンティークショップがあります。
でも 洋風田舎屋の良い感じのおみせです。
ドイツの蚤の市から買い付けた ガラクタがいっぱい!
見え無い目をぎらつかせて掘り出し物を物色です。

 

わが町は地獄 此処は天国

 7日・・昨日の朝が3時の目覚めだったので
今朝も同じく早朝3時に目覚めます。
窓からは ひんやりした風が気持ち良い夜明けです。

 5時に成ったら散歩と思うけど・・
未だペンション内の様子や村の道も分からないので
ジョイ一家さんが起き出すのを待ちます。
ニュースでもとテレビを点けると・・
 熱中症と思われる症状で四国中央の男性が死亡!と
言ってるではないですか・・
えーっ 四国の我が町でそんな事が・・地獄です。
此れじゃ 帰れんぞ。です。

 6時に成って ジョイ一家さんと散歩に・・
大きく枝を広げた木々の繁るペンション村内の道は
肌寒いぐらいの涼風が爽やかで
カッコウやウグイスの鳴き声が録音を
流しているかの如く鮮明に響いてます。

 村中はおしゃれなペンションにオープンガーデンと
イギリスの田舎の風情で・・
僕の目にはほとんど見えないが空気を味わいつつ
我らと同じレトリバーとも出会い
海外か天国の様な気分です。

セロリのジェラート

 ペンションにチェックインして・・
原村ペンション村の散策に出かけます。
ジョイ一家さんがジェラートが美味しいと・・
目を着けていたカフェに早速 入ります。
えっ!セロリのジェラートが・・
ジョイママさんが挑戦です。
一口貰って食べたけど 暑い夏
口中さっぱり 良いかもです。

 大阪から参加のメイちゃんご一家とも合流
楽しみのディナーです。
スープもレタスのポタージュ?だったりで
野菜がふんだんに使われヘルシーな献立に
ハーブで微妙な味わいが・・・
メインディシュの豚肉も 今まで食べた中で
一番 美味しいかったー・・です。

 明日からも楽しみ楽しみ!

八ヶ岳ペンションライフ・・1

6日早朝出発です。
3時前に目覚めたので 其の侭起きて
八ヶ岳出発に向けて準備です。
大体は前日に出来ているけど・・
 生物 トマトや林檎を腹の中に収め
冷蔵庫の整理です。
 トレ君のフードは早朝の為 半分は
途中で食べるべくお弁当にします。

 5時ジャストにジョイ君のお迎えを受けて
出発です。
車は薄暗い中 徳島 淡路島
そして明石大橋を貫けて 東へ東へと進みます。

 昨日から猛暑の西日本を尻目に
八ヶ岳原村に 午後三時ごろ到着です。
大きく繁る木々の間の駐車場に車を止め
車外に出て ビックリ!すずしーい
爽やかな風に包まれてます。