月別アーカイブ: 2013年7月

わんこ物語りカフェは・・・

 3日 4日と土砂降りの雨です。
何発か雷の音も響きます。
しかし 其の割りに雨が上がると直ぐ
道路は乾いてるし・・蒸し暑さがぶり返します。

 天候が悪いとサピエ図書館は繋がり難い・・
雷雲で電話回線か電波妨害が起こるのだろうか?
良い所で ぷつりぷつりときれてしまいます。
それでもリンクポケットを握り締めて繋がるまで
何度もアクセスで頑張るのです。

 お独り様 犬を飼う!
独身漫画家がゴールデンを飼う話しです。
八ヶ岳に別荘を建て・・
のんびり過ごせるドッグカフェが有ればいいね!と
自分で作ってしまいます。いいね イイネ!

 明日から我らは八ヶ岳へ行きます。
八ヶ岳ドッグカフェ わんこ物語り!寄って見たい!
二階がギャラリーにもなってるらしい・・

 話しを読み進んでみると・・あ〜ぁ・・

広がるかバリアフリー

 三週間有った 第二回バリアフリーアート展が
七日で終わります。
第三回の予定も決っています。

2013年10月5日〜11月3日
かわのえ高原ふるさと館2階展示室です。

それから2014年度にも
第四回展を計画中です。
今までは知ってる人を中心に
やっておりましたが・・・
第四回展は すこし拡大して
広い場所を確保して開催したいと
計画中です。

と書いて思うのだけど・・
その拡大する事にかなりの
バリアが有る気がします。
先ず広い展示場と・・設営
参加者の募集と纏まる力・・
あれこれ考えてしまいます。

 そして見てくれる人に
如何アピールするか?
折角ですから出来るだけ沢山の人に
見てもらえるようにしたいです。

ゲリラ風 そして雨

 先日は南風 此の辺りでは山路風
太平洋から吹きつけた風が山を越え・・
千メートル級の高さから瀬戸内へと一気に
吹き降ろして来る風です。

 バタンー バッタンー と
ドアが叩き着ける様に閉まります。
我が家は全てドアです。
夏場は風透視の為 開けはしてます。
其れが 突然の突風で勢い着けて閉まるんです。
木のドアだから壊れそうな・・
小さな窓ガラスが砕け飛びそうな 大きな音です。

 バリアフリーならドアより引き戸が良い!と分かっていたけど
コンクリートの打ちっ放しの壁を生かしたかったので
最終決断 ドアにしたのです。

 今日4日は午後 ゲリラ豪雨です・・
高窓開けたままです。
部屋の三分の一ほど 一気にに水浸し・・
慌てると危ない!高い所が鬼門です。
取り合えず バスタオル 使ってないマットを
窓下一面に広げます。
脚立が無いと開閉の出来ない 此の高い窓
またしてバリアフリーでは有りません。

 デザイン重視の我が家バリアです。
ちょっと苦労が付きまといます。

ユニバーサルデザイン・・

 近くの大型スーパーですが・・
開店した当初は 店舗の周りの歩道にも
点字ブロックが施工されてたのですが・・
舗装の修理の時 塗りつぶされてしまいます。
入り口への誘導ブロックも無くなって・・
改悪だらけです。
日本のデザイン感覚なんてこんな物です・・か

 我が市に文化会館が建設中です。
各都市の近代建築に取り入れられた
ユニバーサルとかバリアフリーの言葉が
生かされてるでしょうか?
 トイレへの誘導が有るだろうか?
エレベーターは使い易いだろうか?

バリアフリー弁当

 連合会本部総会に出席・・・
会議の間はトレ君 おとなしくしてましたが・・
昼食と交流会では 皆さんトレ君に声を掛けてくれ・・
大もてです。
何時もの会と違って・・
広域ですから 盲導犬を始めて見る方もいて・・
可愛い 綺麗 賢そう!と何時もながらの
声が飛びます。
目が綺麗!だそうです。
僕の変わりに澄んだ大きな目で
此の世界を見てくれてるんでしょう。
悪い物を見て 目が濁らない様に!

 お弁当は ちょっと豪華です。
いろいろと盛り沢山で分かりません!
職員さんに説明してもらったが
内容が分かっても 形態はわかりません。
其れに ビニールの葉欄や 
紙 アルミのカップも多く・・
メクラめっぽうの箸使いですから・・
ソそれらを掴んでしまい食べ難い事 食べ難い事
四苦八苦です。
弁当の箱には仕切りも有るのに!と職員の人も言います。
障害者の会ですから・・
何とかバリアフリー弁当を考えて下さい!