月別アーカイブ: 2014年4月

衝撃 本物だぁー!

 高校時代の思い出に
KON先生の企画で訪れた 倉敷 大原美術館見学を
美術部活動の一番の思い出に上げる人が多く居ます。

 僕の高校一年の冬が
初めての企画だったのでしょうか?
二年 三年の先輩達と一緒の 美術館前の
数枚のスナップ写真がアルバムに有ります。
 早朝の列車でゴトゴト行かねばなりません。
当時 もう僕は暗い時間は見えなかったので
前日から 駅近くの親戚に泊めてもらって待機です。
先生は 三島の借家から自転車で駆け付け
寒い早朝の駅で待っててくれました。
当時は 宇高連絡船に乗り換えて行きます。
其の度 先生は人数の点呼をします。
初めての行事の緊張が有ります。
後で聞いたのですが・・
先ず僕の存在を確認して 後は適当に
数を言ってただけだったとか?
当時から 危うい存在だったのかな?
あ〜ぁ お手数かけましたね!

 あの小さな大原美術館が
ギリシャ神殿のように思えて 外国に来た様な
偉大な感動でした。

 教科書で名前を知っている画家の作品ばかりです。
感動をしたかと聞かれたら・・
えっ こんなんでええのー と
不遜にも思ったり・・
 強い印象に残ったのはドランの裸婦像
何故 ここまで描くのだろう!とあからさまな表現に
驚きました。
 フォ−トリエの顔や 青木繁の自画像には感動しました。

 そしてセザンヌやピカソの前で
KON先生の 此の表現にいたった経緯
時代背景の話 
セザンヌのタッチで空気まで描く描法
ピカソの多角的に物をとらえようとして
構成された画面の事など 今も僕の表現に
かなり影響が残りました。
 初めて見せてもらった本物の衝撃は
皆の心にも 何かを残したでしょうね!
 

先生のベルエポック

 恩師KON先生は 奥さんに先立たれ
その後 亡くなるまでの約5年間
娘さん達の暮らす横浜で過ごします。
 其の時 東京近郊に暮らす教え子と
交流を深め 自由な生活を楽しまれたようです。

 其の中でも スケッチや美術館
居酒屋と お供をした久保君が
折に触れ その様子を話します。
イタリア スペインと海外旅行を含め
先生のベルエボックだったのでは・・?

 ベルエボックは パリではエコールドパリ
日本では大正ロマン 
庶民生活に自由な気風に満ち溢れ
個人生活を思いのままに楽しんだ時代です
芸術を愛する者にとって もっとも憧れる
気風で有るかも知れません!
先生は 裸婦クロッキーのアトリエにも通い
安酒場で酒を煽り あたかも貧乏画学生となり
70才を過ぎて 再びの青春を満喫されたんですね。

恩師を忍び 青春を想う 展

 二年前に逝った 恩師を忍び 青春を想う”展の準備終わりました。
久しぶりの高校の美術クラブの仲間が集まって
わいわいやりながら 正しく青春に帰ってます。

 恩師を忍び 青春を想う 展
日時 2014年4月20日〜6月8日
場所 四国中央市川之江 かみの町資料館3階

恩師の作品を囲むように
我ら生徒の いま自分なりに楽しむ
様々なジャンルの作品が在ります。

無事 作品を飾り終え
メンバーのお好み焼き屋で懇親会!
まったく学生時代に帰れました。

皆さんも是非見に来て下さい!

おもいでは幾ら?

空にはアジテーションをまき散らす
ヘリが何機も飛び交う騒然とした空気の下
トレ君とトーチランナーをしたのは
丁度 今頃 4月24日の事でした。
その日の長野は 今日の様な雨が降ったり
上がったりの とても寒い日でした。

リハーサルの後 次々と海外メディアの
必要な取材が有って トレ君げんなり
ランの前なのに倒れそう!

小雨が降りだしていたのに
我らのスタートに成ると日が差します。
ランでは5人のファイアーアテンダントに取り囲まれ
其の周りを20人の警察官 20人の楯を持つ人
に挟まれてます。
ちょっとでも乱れると 彼らのごっつい靴に踏まれそう
トレ君 わけもわからず必死で走ってくれました。
あー よく頑張ったなぁー!と思います。

東京オリンピックでは4200人がトーチを
繋いだそうですが・・
あの時は80人きりです。
そして あの後は開催国以外のトーチリレーは
無くなりました。
きっと将来 値があがるでしょう。
どちらにしても・・あのトーチは
我が家の宝 思い出と共に
大切に・・
いつかは百万円になるかな!?

お宝騒動!

なんでも鑑定団の 今夜の再放送を見ていたら
50年前の東京オリンピックの聖火リレーのトーチが
偉いランナーの物でも無いのに凄い高値です。
我が家にも北京オリンピックのトーチが在ります。
欽ちゃんや星野監督と 自分が走ったのです。
6月にわが町に 鑑定団がやってきます。
鑑定をお願いすれば良かったかな!
高値がでたら 一緒に走ったトレ君
トーチは俺の物だ!と言い出すかも知れない?
其れは大変 お宝を巡って お家騒動になりかねない!

蜂蜜の甘さをしらないな!

今日は もやっとした春霞の様な天候
一気に庭の白玉藤が満開です。
甘い蜜の匂いが立ち込めて・・
蜂がぶんぶん飛び交ってます。

友達が蜂の巣箱を持って来て置いてあります。
今年で三年目ですが 未だ蜜蜂は住みません!
今年こそはと思いますが・・
飛び交っているのは 大型の雀蜂かな?
世界中で蜜蜂が激減してるらしい!
此の辺りには もう蜜蜂は居ないかもしれません。

匂いや音に敏感なはずのトレ君
蜂のぶんぶんと飛び交う羽音にも
強烈な蜜の匂いにも 関心が無さそう?
蜂に刺された痛さも 蜜の甘さも
知らないからでしょうか?

此処が我慢のしどころでした!

 トレ君 土曜日はジョイご一家さんが
ビーちゃんやラフ君も一緒に遊びに来るんだよ!
早く 腹下りを直してね!と
励まして 小食で我慢させます。
何だか ずーっと物足りない顔つきで
キッチンをうろうろです。

 そのおかげで金曜は ゆるゆる下痢も治まって・・
夜中に トイレーっと起こしにも来ません。
土曜の朝も大丈夫 これなら遊びに行けますね!

 ジョイ君ご一家+2頭が到着です。
トレ君は張り切ってます。
一日 心配していた下しも無し・・
おやつ前や夕食前のトイレも出ません!
其れが 寝る前のトイレのツーが驚きの大量!
昼間は緊張して我慢してたのか?
出るは 出るはの大盛り
トイレ袋が重さで地面につきそう。

 今週は月曜から天気も安定
トレ君の お腹も安定 やれやれ!

つめたくなってる・・?

 眠らせてくれない夜が明けます。
早めに起きて トレ君のトイレ
まだ ゆるゆる状態の下痢です。
それでも いつもの定時のトイレ出しで
間に合います。やれやれ

 次の夜がやって来ます。
今夜も二・三時間置きのトイレだしかな?と不安
寝る前のツーは小指の先ほどを一つ落としたきりです。
昨夜の寝不足もあって その夜は熟睡です。
トレ君も起こしに来なかった?

 それで 早目に朝のトイレを思って起きます。
此のところ 寒い!トレ君は寝息も聞こえません!
あれっ!と思いつつトレ君の布団を探ります。
トレ君は布団の真ん中で小さく丸まって
冷たくなってます。死んでる?
そくっと全身の血が引きます。
脇の下に手を入れると・・温かです。
抱きしめると 小さな息が聞こえます。
今朝も冷えてます。動かないトレ君
背中は冷たくなっていたのです。

 朝のトイレも 小指の先ほどを一個 落としただけです。
もしかして 僕が熟睡してる間に
部屋の何処かで ツーをしてしまって居るのでは?
鼻をクンクン トイレにお風呂場
アトリエの隅々 こわごわロフトと
家中を見て回ります。
踏んでは大変な事になってしまいます。

腹くだし・・・

 先の日曜日 盲導犬啓発活動に参加
その日の寒かった事
四国の山々の峰も 桜と争って
白く雪化粧です。
 またまた其の会場が玄関ホール
石鎚から吹き下ろす風がドアの開く度
吹き込んで来るのです。

 すっかり冷えた我らは体調崩します。
トレ君 其れから軟便です。
其れが 段々調子悪くなって
 水曜の夜です。
寝る前のツーは下痢・・困ったね。
 僕がうとうと眠りに入ったころです
ね ね トイレ行きたいんだけど!とトレ君
耳元で囁いてます。
眠いです 起き上がれません
トレ君 自分で行って来てよ!ってわけにもいきません。
クイーン クイーン トレ君辛そう
漏れちゃうよ!と泣きそうです。
頑張って起きて トイレ袋を付けて外に
トイレ袋を付ける間も トレ君
出ちゃう 出ちゃう!とバタバタ状態
あーかなり軟便です。

 また うとうとした真夜中二時前 丑三つ時
ね ね またトイレ 早く早く!と
冷たい鼻を布団に突っ込んで来て 起こされます。
出たのはちょっとだけの軟便です。

 下痢の時は 水分補給が大切!と
結われてます。
ぬるま湯を飲ませて 寝かせます。

パン屋さんと古道具屋さんへ

近年 人気のパン屋さんへ
讃岐富士の麓に在ります。
パピママさんが大きいお店です!と
駐車場も広く 沢山の人のざわめきも聞こえます。
パン屋さんに来た!って感じではなく
テーマパークに来た雰囲気です。
イートINが出来 テラス席や東屋も在り
見晴らしの良さそうな所です。

売り場も広く 皆さん美味しいパンをゲット中
カレーパンが焼けました!の声
あっちこっちから手が伸びて あっという間に売り切れ
何とか一顧ものに出来ました!
ヘルパーさんが 此処のカレーパンはお勧めよ!って
言ってましたね!

庭の東屋で早速 頂きます。
コーヒー 紅茶など飲物は無料です。
若い子連れのママ友が 
モーニングかランチ替わりにか?
おおいですね。
小さい子の溢したパンを目当てに
スズメもランチしてました。

帰り道 古道具屋に・・
お雛様の道具を集めてます。
今日の収穫は洋服箪笥です。
江戸時代の風習でしょうが・・
昭和の庶民の感覚が繁栄された
キッチュなデザインがいじらしくっって
ちょっと涙ものです。