イベント紹介
福祉機器・生活用具・盲導犬を知ろう!
日時:9月10日(土)
福祉機器・生活用具 100時〜16時
視聴覚福祉センター講師による機器紹介と説明
10時30分〜12時
盲導犬コーナー トーク&ふれあい
13時〜14時半
場所:四国中央市三島福祉会館3F
入場自由 気軽に参加して下さい。
視覚障碍以外の機器も展示
ピアサポート こころのわ 主催
イベント紹介
福祉機器・生活用具・盲導犬を知ろう!
日時:9月10日(土)
福祉機器・生活用具 100時〜16時
視聴覚福祉センター講師による機器紹介と説明
10時30分〜12時
盲導犬コーナー トーク&ふれあい
13時〜14時半
場所:四国中央市三島福祉会館3F
入場自由 気軽に参加して下さい。
視覚障碍以外の機器も展示
ピアサポート こころのわ 主催
ライオンズさんとの一日のつどい!
マイクロバスでお出かけです。
台風予報で雨の一日かも知れません・・?
ピーちゃんに新しい服を用意したのですが
もう少し雨に強い方が良いかな?と
着せて行ったのが トレ君のお古でした。
横にメッシュが入って居て 涼しいかな?と
思った福でしたが ピーちゃんの為に造ったものでなく
トレ君に散々着せたボロ福です。
着せる時に 此の福 大きいな?とはおもったのですが
タクシーの読んだ時間が迫って居たので
もう一度確かめずにそのまま出かけます。
わー ぼろ福で出掛けてます。
気が着いた時は 淡路島のイングリッシュガーデンです。
雨が降らず晴天に成ってます。
かわいい服をいっぱい持っているのに
ピーちゃん御免 可愛いそうな事をしてしまいました。
お詫びに お土産売り場で
ピンクの鈴のストラップを買って上げます。
ピンクの首輪にぴったりで
可愛いピーちゃんになりました。
やれやれ
西洋ノコギリを見せたら
大変 感動してもらい
気を浴して 今度はカンナを見せる事に
少しだけ 西洋カンナを持っていたので
探し出します。
探していると 片付けすぎて出てこない!
今も柱を削る時
大工さんってカンナを使っているのだろうか・・
広重の浮世絵にもあるような光景が
家を建ててる現場では 必ず見えたんですが・・
此の頃は全く見る事が無い!
西洋の物ですが50センチほどのカンナを持っています。
もしこれを名人大工さんが使ってくれたら
どれほどの鉋屑が空にまいあがるのでしょうか?
昨日で終了です。
最後の方ですが 新聞に載ったので
夏休み中の子供さんが
水族館って言葉に引かれて 少々
見学者が増えたようです。
森林何とか?の職員さんは
純粋にノコギリに興味を持たれただけ?
ほんじつ 早速借りに来ました。
僕はノコギリの用途には興味がなく
フォルムと使い込まれ感に引かれ照るんです。
どっちが正しいかな・・?
子の犬何才?と散歩の途中で聞かれます。
ピーちゃんは 未だ二才です。
其の人の家の犬は25歳だぁ!
人間でいえば150歳ぐらいだぞ!って言ってます。
えっ えっ! 其れは凄い ギネスものだね・?
って感心して見せますが・・
ほんとうだろうか・・?
21歳のネコはしってるけど 20年以上生きた犬は
まだ聞いた事ががありません。
夜中に娘さんが帰って来ると
玄関まで飛んで出迎えるげんきらしい。
小型犬のマルチーズらしいが
世界には そんな長生きした犬がいるのだろうか?
オッサンが会社や事務所で
サンダルを突っかけて
パタパタ歩いて居る姿は
だらしなくって嫌でしたが・・
此のところ すっかりサンダル族に成って仕舞いました。
霊の一世を風靡した クロックスのサンダル
バーゲンをしていまして・・
素足だとペトペトして
あまり感じが良くなかったけど
ソックスを履く冬場の部屋履きにしてたのです。
最近 其れを外履きに降ろしました。
ちょっと出かける時のスリッポンの
良いのが見つからなかったのでですが・・
スーパーの靴屋で一番高かった・・
と 言っても一万円ですが・・
其れが しっくりこないのです。
で 上履きサンダルを 下に降ろしました。
そして またまた今日は部屋履き用のクロックスを
買いに行ったのです。
いつも表のワゴンしか見ていなかったが・・
今日は意を決して店内に入ります。
あれーっ 見た事の無い いろいろと
バリエーションが在り バーゲンになってます。
冬用の内ボアのも在るではないですか・・
スリッポンのも在ります。
すごく安く成ってるので二足 お買い求めです。
スリッポンのを夕刻の散歩に履きました。
軽くって 底も厚いし
靴型なので 足に フィットして
楽に歩けます。
また違ったバリエーションがでるか
冬場に覗いてみなくちゃね!
早くも九月 新学期が始まりました。
集団登校で我が家の前を
ぞろぞろ子供達がいきます。
祝賀井出来た・・?って聞けば
うーん とか あんまりいい返事ではなし
真田で来ていないのかな・・?
昨夜 お隣の子が わ〜ん わ〜ん
鳴いて居ました。
たぶん宿題が出来てなくって
お姉ちゃんや お母さんに助けを
求めていたか・・?
ずぼらを責められていたんでしょうね!
自分の事を思い出すと・・
授業が始まって 一週間ぐらい目に
友達に移させてもらって出来てた様な・・?
あ あ でした。