月別アーカイブ: 2018年3月

今日のパン・・

 明日の朝のパンが切れたので
パンを買いに行きます。
スーパーの入り口で 焼き立てを打っています。
今の焼き立ては何ですか?と聞くと
包みシナモンロール と店員さんの答えです。
ではそれを一個と明日の朝の食パンを一斤買います。
 焼き立てのシナモンロールは直ぐ食べます。
シナモンの香りとクルミの触感が良く
うーん 甘くっておいしいです。
これはお八つパンですね。
帰ってコーヒーを入れ お八つタイムです。
今日は寒いです。
パリのカフェに居るような気分で温まります。
やっぱりパンは焼き立てです!

触れる倉敷町美術館

「触れるアート」倉敷町中美術館 3・4
倉敷美観地区散策に行きましたよ!
でも見えないので美術館には入りません。
周辺の骨董屋さん巡りをします。
骨董屋さんには 古い備前焼 茶道具や
民芸家具 生活用具 と美術品?に溢れています。
そして触れます。
店主さんから起源や言われ 時代背景等
美術品だけでなく周辺の彼是も利けます。
無料で触りまくる事も出来るのです。
肝のやガラス それに近代文明の電気機器も在りますよ!
 西洋アンティークの店では バロックから
アールヌヴォー アールデコにも触れられるし
今 日本の売りアニメのキャラクターも居たりします。

 でも 観てばかりでは 店主さんも出し惜しみします。
チケットの代わりに何かかいましょう。
・ダイヤル式電話機 500円買いましたよ。
・友達は使用済みの鉄砲玉とヤッキョを・・

疲れたので白壁の蔵を改装したカフェで江戸情緒を味わいながら
コーヒータイムです。

逆戻り・・

 寒い 冬に逆戻りです。
寝不足か? 花粉症からか?
動きによっては頭がくらくらするので
納屋の片づけもする気がせず
のんびりとサピエ図書を聞きます。
つい うとうとしてしまったりします。

 雨漏りの修繕が終わり
二度雨が降りました。
この月曜日は い時ですが
かなり激しくですが 漏りませんでした。
もう大丈夫かな!
 明日から またまた春の嵐の警告です。
この雨で 漏れがなければOKとしましょう。

先ずは第一陣の衣替えです。

 一昨日より十℃以上の温度差ですが・・
気分的には春の陽光で・・
もう少々の寒さではコートは似合わない気分です。
で 今日は晴天 圧手の物から洗濯を始めました。
ごつい物は同時に三点ほどしか洗えないので
此れから 天候の具合を見て選択していると
丁度 四月 春に成るでしょう!

 しかし うっかりしていると 
再び雪のちらつく日が有るかも知れない!
少しは冬物を残しておかねばなりませんね。

  先ずは第一陣の衣替えです。

反動ですか・・

 朝起きた時から 激しい雨音です。
わーぃ 昨日の強い日差しの反動でしょうか・・?
昼ごろ少し 上がりかかったが
其の後も途切れる事無く降り続いてます。

 散歩にも行けないので
ピーちゃんは 昨日の疲れを取り戻そうと
寝息も無く ぐっすりと眠りこんでます。
今日のところは ぐっすりお休み!

突然初夏ですね!

 会の研修旅行です。
八時の出発ですから 早くから起きて
ピーちゃんのトイレをさせたり・・
 六時前 西の空に大きな月が出ています。
雨の予報ですが 晴れてます。
かなり熱く成ると言ってましたが寒い!
コートは要らないと思ったので・・ブルゾンを着ます。
でも少し寒いかと思って・・
下に薄手のセーターを着込みます。

 しかし 日が登り
マイクロバスの中は暑いくらいに成ります。
先ず児島のジーンズストリートです。
シャツでも買って着替えようかと思ったけど・・
わりと高い! 其れに欲しいデザインが無い!

 次は倉敷美観地区散策です。
あついセーターの当たる首筋が痒い痒い!
喉も乾くし カフェに飛び込みます。
ちょっと失礼してセーターを脱ぎます。
そしてブルゾンだけに・・ 
中庭の 木陰の席 気持ちが良い‐ぃー!
突然初夏の風が吹きます。

昔 亡くしたものが・・

 遅々のアパートを整理する事に成り
荷物を納屋に引っ越してきます。
で 納屋の片付けを始めたら
  隣のばぁちゃんと 探していたものが
次々出てきます。
誰がこんな所に頬りこんでいたんでしょう!
 今更出て来てもどうしようもないけど・・
何だか痒い所に手が届いたようで
気持的にはすっきりします。

 

美術散歩の付録が・・

「美術館のオマケ」 西洋美術館
ミュージアムショップでワインとか生ハム オリーブオイルなど売っているんだ と
ちょっと招魂の逞しさに困惑気味の ボクちゃん
えーっ 其れってデパートの物産展みたいだね とワンキチ

 ミュージアムショップでは絵葉書とか
複製画などがちゅうしんでしたがね。
 デパートの美術展では階をかえて
イタリア物産展とかフランス美味しい物と苦戦市
などやって居ましたが 国立美術館もそうなんだー!
 先の博物館の仁和寺展では 京都の銘菓と抹茶の
茶席が在ったり・・ お坊さんの個人説教が
お布施を収めて聞けるとかもあったんだと・・
お坊さんは若いイケ面で揃えてたらしい!
う う 何とみだらな・・?

 最近はどの美術館もカフェやレストランにも
力を入れてます。こぎれいに成って おしゃれなメニューです。
文化的娯楽のコンセプトかな・・?
 入場券が千六百円 ランチが千五百円
カタログが二千円 グッズを買えば
かなりのしゅっぴになりますが・・!?
ボクちゃんの老後の財政は大丈夫・・?

ボクちゃんの美術散歩 プラド

「プラド美術館展」西洋美術館
行ってきました! 行ってきましたよ!と自慢げなボクちゃん
ベラスケスが七点も来てましたよ!
其れに ゴヤ エルグレコ ルーベンスと・・
ずっすり重く感動し昂揚したボクちゃん
プラド美術館 空に成ってるじゃないかな・・?と
ちょっと心配げな言葉まで・・
大丈夫!三大美術館のプラドですよ
五十点や百点を貸し出してもびくともしないよ とワン吉

 ボクちゃんの気持ち分りますよ!
倉敷美術館から突然ルーブル美術館を見る事に成った
五十年前 何かに打ち負かされたような
感動とも失望とも違う心の動揺で
暫く美術館に行く気力を失いました。
十七世紀の西洋絵画は 絵葉書の世界から
シネマスコープのスクリーンに迫られた様な
紙のせかいでもありました。
 Kon先生の最後の旅行はスペインだったと聞いて居ます。
人間復興のイタリアルネッサンス 
そしてゴージャスな十七世紀西洋絵画を観て
死にたかったのでしょうかね!

無気味に森が・・

 昨夕から 春の嵐が吹き荒れて
近くの神社の森が
ゴォーごぉーとうねるような音を立てて
無気味です。
 雨が時折激しく屋根を叩きます。
うーん この世の終わりが近づいているのか と
想える無気味さです。
 今日の午後から晴れる様な事を言っていたのですが
夕暮れが近づいても 未だ止みません!
関東方面では 稲光も加わっている様子。
映画の不気味な事件の前兆の様な
イメージ画面が浮かびます。

 昨日 レモンの苗をお隣から貰いました。
二十センチほどのひょろりとした苗です。
此の雨風に 吹き飛ばされてませんでしょうか・・?
 それに 此の苗が育ち
実をならせるまで 生きてるんだろうか・・?とも
想ったりしますが・・
元気に育ち 実を成らせる日は
何と無く楽しみな気分でもあります。