「未分類」カテゴリーアーカイブ

お返しは・・・

バレンタインのお返しはしましたか? O夫人から ちゃんとしなさいよ!と 言われます。 そうですね もらったときは 一寸うれしかったのだから やっぱり するべきでしょうね。
 近くに 3月一日 カッフェがおーぷーんしました。 少々早いが 濃い緑にベージュでふちどられたプロバンス風の素敵なカッフェでのランチをごちそ うすることにします。  今日のランチは チーズカレーパスタです。
 その器も 南仏を感じ刺す 明るい草花の描かれた陶器の鍋に しつられてます。
デザートはとろとろのパンケーキ 口に入れると 甘くとろけます。 しかし そのとろとろを ホークで救うのは 至難の技です。
ジイさんとバアさんたちで キャキャッキャ 言いながら 旅の恥は掻き捨て 気分で  ッ 若返って いただいてきました。 さぁさぁ これで お返しは果たしましたよ!
 だが バアサンタたちは まだ メニュー をめくっています。 来週はおやつを食べに来ましょうよ  スイーツ8種 の ルビーや 翡翠 サファイヤと見間違う プチケーキをきらめかせた 其の名も 宝箱 を 食べたいのだそうです。 あーそうですか わんわん

心に太陽を ポケットニ夢を

 この頃の 陽気で スッカリ 木の芽もふくらみ 雑草も 一気に伸びてます。
来週から マスクの装着が 自由になるとか!? そのころになって ワン吉は そこいらの散歩にも しっかりますくを カケテマス。 というのも 花粉症が とても大変です。 これから一か月は マスクをとれません。 これまで ずぼらだったのですが 規則正しい 人間になります。
 顔にマスクを ポケットニ鼻紙 が必須ですわんわん

バリアフリーアート展に

みなさん ご無沙汰しております。 牡蠣の展覧会の参加の案内です。
バリアフリー アート展 現代アートの作家と 障害がありながらアートをライフワークとする作家とのコラボ展
会期・令和5年 9月10日(日) 10月8日(日」       休館 休日および祭日の次の日)
場所・川之江町 紙のまち資料館3F ギャラリー
主旨: 互いの多様性を尊重し  新しいアートの世界を 広げようとする企画です。 出品は 3点 2m ていどで 予定ください
参加の 有無はどちらにしても 3月末日までに このメールに返信で 知らせてください!
では よろしく    幹事 仙波慶伸

ひな祭り

 今年は おひな様飾らないですか?と 聞かれましたが・・女の子のピーちゃんがいないので 飾る気が 起きなくって 飾りませんでした。  お嫁に行ったピーちゃん  あちらの お宅で飾ってもらっているかな? なんだか さみしく 思ったりしています。
 今日は 食料品の買い出し日です。 せめてもと思い ちらしずしを探します。 あー あるわ 在るわ いろんな種類が並んでいます。  蛤 桜エビ いくら 蓮根 錦糸卵 などなどで あでやかな 飾り付けの 一番高い野をかいましょう。  寂しかった気持ちが 少しなごみます。  その気分で 桜餅も買いましょうか わんわん
 

パク君の福祉授業

 それではと 今日の会場の図書室に向かいます。 階段を上って 奥に在りますが・・ パク君 初めてのところなのですが あたかも 前に来たことがあるかの如く すたすたと 行きます。 生徒さんたちが廊下に沢山いますが 上手に避けての歩行です。  なかなかやるじゃないかと ほっとしつつ 図書室に到着です。
 我らが 前の席に座ると 4年生が静かに静かに 入ってきます。  ワイワイ入ってこられると パク君 うれしがって いっしょになって ふざけてしまってはいけないので その点は 御願いはしておりましたのです。
 パク君 次々入ってくる 生徒さんに 興味津々 遊んで遊んで と行きそうでしたが ふんばって おとなし 見ているだけに とどまりました。ほっ!
 では 福祉授業のを始めます。 最初から こちら側から 沢山の質問を出し 興味を持ってもらうべく進めていきます。 今年の生徒さんたちは しっかり答えてくれ とてもやりやすかったです。
 パク君も 足元にシッツして 邪魔にならないようにしています。  ふれあいの時も 特にはじけることなく 最後まで 愛そうよくく接してくれてます。  昨年までのピーちゃんは もういいでしょう と 後ろ向きになったりしてたんですよ。    最後にパク君が背負っている ハーネスを外して 手に持ってもらいます。 思ったより 重いのに 考え深そうでした。
 パク君の 初めての授業 無事 終わります。 みなさんで玄関から 校門まで 見送ってくれてます。 4年生の皆さんの胸に 今日の日が いつまでを残ることを思いつつ  なんとか っ槍と失せた パク君を 褒めてやりながら 学校を後にします。 わんわん

出前授業に行く!

 パク君も わが家に来て三か月です。 来た時は 保育園児のような 元気さで 思い切り はちきれたりしてましたが 今日 昨年から頼まれていた小学校へ初めての出前授業に出かけます。  パク君は 久々の車での お出かけで わくわくしている様子です。 車はボラセンが出してくれてます。 それは ずいぶん助かります。
 しかし ワン吉は 果たして パク君が はじけてしまって 福祉授業が 台無しにならないか ひやひやドキドキです。  そんな ワン吉の気持ちも知らず 初めての 海岸線の道に 興味をもって きょろきょろして 運転席にまで顔を突っ込んでます。 やんちゃな そんな様子がとても可愛いと ボラセンの方も 楽しそうです。  
 30分ほど走って 今日の訪問小学校に到着です。 玄関には 先生方が出迎えてくれてます。
あっ いけない パク君のリードを引き締めていないと・・! あわやのところでパク君  やんちゃぶりを飛び出させるところでした。  玄関前で 座らせて ご挨拶です。
 15年も出前授業を続けていますと 他の小学校でお世話になった先生も 何人か居られて 出てきてくれてます。 みなさん 新しい相棒に興味津々です。 パク君 期待に応えるべく 愛嬌たっぷりで アピールしています。
 そのアピールに負けて 先生方 駄目ですよ 触れませんよ!といい老いたのに 手が伸びそうです。わんわん一幕の終わり

パクと おっちゃん

 家の前で どこかの おっちゃんに 声をかけられます。 パク君を見て いい犬だなと言います。 わしも 犬を飼いたいけど年だからな! えー何才ですか?と田津寝ると 80才もこしたからな とだみ声で応えです。  そして パク君に触ろうとします。 駄目だよ おっちゃん さわったらいかんよ!   と  ハーネスを付けて 散歩に出るところです。 えっ 何処なら触ってもいい のだ!?  耳の後ろはいいか?と 聞かれますけど そういう問題じゃ無くって ハーネスを付けた犬に歯さわれんよ! と説明すると
その おっちゃん ものすごく 落ち込んでしまいます。 あんなに 尻尾も降ってるぞ と未練たらたらです。 とりあえず聞き流して 我らは 反対の方向に散歩に出かけます。
 数日後です。 交差点の 過度のところに その おっちゃん 立ってます。
向こうから見えたから 待ってたんだといいます。 また 頭の後ろでも 撫でていいか?と言いだします。 駄目ダメ 今度 ハーネスを付けてないで 家の庭にいるときね。と反対の方向に 別れていきます。
 それから また数日後です。 わが家の庭で パク君とのんびりしているときです。 パクちゃん パクちゃん パクちゃん と だみ声を 力いっぱい 藍を込めて その おっちゃんが飛んできます。 パク君もハーネスをしていないので 体くねらせ 大喜びです。 何処撫でたら喜ぶかなとおっちゃんは いとしい 初孫に 好かれたいばかりに ふり絞る優しそうな声で  無骨な 手で なでなでです。
 また 今度会ったらなでてやるからな!?と 満足した おっちゃんは 後ろ手に バイバイ市ながら 行きます。 えー それって違うんじゃないの  パク君も 尻尾は降ったけど どちらかというと 触らせてあげたんだよね! ちょっと セラピードッグになったんですよ!
 次のてんかいはどうなるでしょう わんわん

玄関ベルが 何故ならない

 友達が言います。 今日 寄ったんだけど 居なかったのか? パクちゃんも 見えなかったし・・
 えー 昼前後なら ずーっといたよ。 朝夕は散歩に出てたけど 来たのは その時間じゃなさそうです。  そんな 事が このところ 何度かあります。 部屋にいるときは 図書を聞いているか パソコンチエックをしています。  パソコンなど在る部屋は 玄関から 一番奥の部屋です。 寒いので 間の扉は しっかり占めてます。 それで おもての音は聞こえにくいです。
 ピーちゃんは玄関に物音がすれば 飛んでいきます。 そして ワン吉君を読んできて と言われると 奥の部屋まで 呼びに来てくれてました。  ピーちゃんがいれば 玄関ベルや 呼び鈴  インターホーンも いらないね と言われてました。 だから 玄関にあるドアノックも壊れたままです。
 その前の相棒 トレ君などは PW産だと 高知道のジャンクションに 差しか勝った頃になると もう テレパシーでもで更新しているのか 2劼藁イ譴討襪隼廚Δ 玄関前の通りが見渡せる窓に くっついて 離れませんでした。  おきゃくさんや友達 へるぱーさんも ちゃんと出迎えてくれてました。
 なのに パックンは 玄関ドアの 中に入ってきた来客にしか 反応しません。 その時は 嬉しそうに 尻尾フリフリなんですけどね! 目の前に見えないと 自分のベットからでてきません これじゃ 壊れた玄関ベルです。
 明日にでもドアノッカーだけでも治さねば わんわん

長らく お待たせ させられました!

 今日は 天皇さんの誕生日です。 朝 小雨がしとしと降っていましたが 10時に歯 晴れてきます。 そんな中  あー やっと届けられました。 友達が ナグサメニくれる と言っていた。 バレンタインのちょこれーとです。 こっぱちでも 外されると 寂しい 老いぼれても行事に歯 連なりたい! 増して鉱物の チョコレートの日です。
  ベルぎちょこのトリフです。 女子供の用に チョコごときを あれこれ言うのも恥ずかしいが 濃厚で まんなかがトロリ あー 極楽極楽 喉が 温泉気分で まったり うひやーです。
 午後にやってきた 姪は  ああっ わすれてきちゃった と のんびり声で言ってます。 買ってあるから こんどもってくるね!と こんどは姪のチョコは どんなチョコだろうか?? 待たされ気分も悪くはないか・・ こんなことで 命も長らえます。 また来週の お楽しみができました わんわん

北風と太陽

 午前中 力強い太陽が 照り付けていて 温かくなりそうだ と思っていたが 午後からは 太陽が 段々と力を失い ついに 雲に隠れ 冷たい 北風が吹くようになります。  あーぁ イソップ童話に反して 太陽が負けてしまいます。
 ジャンバーを 薄手にしたり 圧手にしたり 行ったり来たりの この頃らしい 天候でしょうか!
 今週は 先週に比べ 花粉の平井は少ないのか 何故か そちらは 楽なんですよ!  しかし 明日から天候が下り坂 また どんな具合になるのやら わんわん