月別アーカイブ: 2019年7月

庭に蝉が巣立って・・

 朝 9時過ぎ日が上り、 暖かく成った頃、突然庭の柿木辺りから 蝉の声が聞こえます。 我が家の庭にも蝉が巣立ったようです。
 山葡萄のグリーンカーテンにも 一匹 がさごそと出て来ていました。 気温がそれほど暑くもないのに やはり 蝉には夏と感じたのでしょうか?
 午後からはぽツポツと雨が降り始めます 。蝉の声は消えてしまいました。  夕方はあまりにも頼りない振り方なので 傘も差さず ピーちゃんと散歩に出かけました。 風もあって気持ちが良いくらいの濡れ方です。

変なものに取り付かれ・・

 ピーちゃんのトイレに 外に出ます。 帰りに小さな羽虫が付いてきます。 ひらひらとパソコンの画面を飛びます。  駄目だよー そんなところであそんでは・・・ 仕方がないから画面を外して 殺虫剤を蒔きます。 驚いた羽虫は なんと 急いで僕の鼻の穴に突進して避難です。 あー 何てことだ!
 風が吹くと蜘蛛の糸が飛んで着ます。 小さな蜘蛛がそれに乗って移動してるとか・・ 其れが 僕の頭や腕にまとわりつきます。 変な物ばかりに好かれるこの頃です。

もう すっかり夏休み気分

 期末試験も終わって 午後には中高生が街にあふれるようになり 何と無く夏休み気分が漂ってます。
 右隣に 中高製の御嬢さんが居ます。 夜遅くまで起きて勉強している様子でした。 此処でもチワワが買われるようになり 時々 キャンキャンと鳴く声が聞こえていました。 試験勉強中は お姉さんたちが 夜中まで起きているのがうれしいのか いつまでも寝ないで キャンキャンワイワイと遊んでいます。 夜遊び癖が治らないのか・・ 今夜も未だ起きてます。 わんわん遊ぼうよ と騒いでます。 夜更かしは駄目だよ。 ピーちゃんは もうすっかり 夢の世界です。ワン

梅干しカレーは・・

 体にいいかと 先日は 梅肉カレーを作りました。 和食では 暑気避けでか 梅肉を使う料理って 色々有りますね。 で カレーにも梅肉を言入れてみました。 ついでに畝酒も入れました。 ちょっと梅酒も飲んでみました。 酔っぱらってしまいましたが・・ カレーは あマーク カラー句なって 其れはそれで 美味しかったですよ。
 今朝は蝉の声が聞こえ このところの晴で夏かと思って 少し早めに出て来たんでしょうか・・? まだ梅雨は続きそうですよ!

夏の朝

ゴーヤカレー  ちょっと失敗作賀茂知れない! カレーの辛さ と ゴーヤの苦さが 合って居ない 口の中で 味が分離してます。 夏の疲れの 体には良いのかな・・!?
 昨夜遅くまで作文して 文中の修正に 悪戦苦闘 今日は一日 頭が重かったです、 今朝もだけ 明日朝もどチワワちゃん達との 早朝散歩が待ってます。 本当 チワワチャン達の健脚には 驚いてしまいます。  ラブとプードルのミックス犬 イケメンのテリー君と合流 お姉さんからチーズのもぐもぐタイム が在りました。

梅雨の晴れ間

 晴が続きます。 マットや敷物も洗いました。 想ったより風が涼しく ピーちゃんも のんびり昼寝が 出来てます。 蒸し暑いと 身の置き場がないように 家の中をあっちこっちに ウロウロして 少しでも涼しい所を 見つけようとしています。
 熱射病に成らない様に 冷たい物を飲みすぎると トイレばっかり言ってしまうし・・  ピーちゃんの尿漏れが始まったのも 7月半ばごろです。  昨日 昼間おねしょをしました。 4年前の様に連続弐成らなければよいが・・ 今日は大丈夫です。

久しぶりに洗濯物が・・

 午後から快晴 久しぶりに洗濯物がパリッと乾燥! 部屋の中のじとじと感も解消 やっぱり雨は続くとうんざりだね。 一週間に二度ぐらいだと 骨休みに成っていいし・・ 庭の植物も生き返るんだけどね!
 雨が上がると雑草が勢いづいて 折角草引きを下が もう 元の草原に成って居る。 やれやれ
 夕方 風が涼しかったので ピーちゃんとの散歩もはかどりました。 雨の日の分も取り返さねばと 想うのです。

早々に逝ったロコ

 昨夜 トレ君の盲導犬訓練仲間 同級生のロコパパから電話です。  ロコがね、三日ほどフードも食べず・・ 花から血を流している と ロコの引退先から連絡が有ったんだ!と 悲しそうな声で話します。  トレ君も倒れて三日間フードも食べず 立てなくなっていたけど 回復して散歩も出来る様に成ったんだ!と 話して慰めます。
 また 今朝ほど電話が有り 今から ロコのお別れに行くんだ!と 告げられます。  今朝方 静かに 早々と逝ってしまったのだそうです。  何の慰めようもなく 話していると 互いに鳴いてしまいそうなので 冥福を祈っているよ と言い 電話を切ります。
 訓練中 皆が寝静まった時も 自分の敷物を引っ張り出して・・ ひとり振り回している 無邪気なロコの姿を思い出します だします。  最後にはロコパパの布団も引っぱって居ました。 訓練生一番の元気なロコ君  一週間足らずの介護で逝ってしまったのです。 寒い二月のめの 山深い訓練所の 風の音がきこえたきがしました。

ボテ茄子の丸焼き

 豚肉の味噌炒めを造ろうと思ったのだが・・ 肉も味噌も不足気味だったので 茄子とジャガイモの炊き合わせとなりました。
 子供の頃です。 庭の隅の野菜畑で 大きなボテ茄子が 出来ています。 家には薪木で沸かす五右衛門風呂が在ります。 其の焚口の熾火に その大きな茄子を 放り込んで、丸焼きにします。 うまく仲まで火が通ると マルコ焦げの茄子を引だし 火傷のしそうな暑さを我慢して、焦げ た皮を向いて行きます。 子供の僕の手では 火傷の 水膨れが出来るので、父親が その係です。 それを 生姜醤油などで食べます。 粘りのあるみが、とても甘く 忘れられない 夏の味です。 スーパーで買った茄子では とても味わえない ワイルドでもあり、 自然の味の深見ををおもいだします。 皆さんも 食べたことが有るのかな!?

あめがあがり・・

 朝の散歩で おついたち参り で 村の神社に行着ます。  昨日の大雨で、境内は水浸し 敷石の賛同が分り難くなるほどです。 奥にある若宮さん行く賛同を 見失ってしまいます。  いつもの朝は、チラチラと 参拝に来る人とでくわすのに まだ 雨の降りそうな性か・・誰も助けてくれません! 足でさぐりさぐり三度の挑戦で 無事 若宮さんにもお参りできました。
 金曜日のヘルパーさんが もう直ぐ食べれそうなミニトマトが在るから 月曜日は収穫できますよ!と言って居たので  トマトの枝の下の方を探ると 売ってるほどに大きく成って居る実が有ります。 でも 指先では熟れ具合分りません!  今朝の ヘルパーさんに採ってもらいます。 真っ赤が4個 今少しが5個で9個の収穫です。 夜のカレーライスの付け合せの サラダとしましょう!