時間旅へ・・・

 町興しなどで 時間旅のイベントや展示が
行なわれたり・・テレビ番組などもあります。
  明治の文明開化が戦後の復興期に
かなり盛り上がってました。
 落ち着いて来た昭和には大正ロマンで大正時代の
ゆったりしたベルエボックが楽しまれたりしてたが・・
 平成に成って 少し衰退気味の経済のなかで
昭和の成長期が昭和レトロと懐かしまれてます。
 そんな時代を逆流していくのが時間旅でしょうか?

 今日 骨董品屋と言うより・・ガラクタ屋って言う感じの
行き着けの店を覗きに行きます。
 店主さんも僕と同年代
会話にも戦後昭和の時間旅行です。
 我らが子供の頃 当たり前に回りに有った物が
突然無くなってます。

 電球の電灯を点けてる家も無くリマ下。
其れで電灯のガラスの笠が気に成ります。
部屋の真ん中に天井から一本吊るされた電球に被せた
白い石ガラスの笠 ちょこっとお洒落な模様や
襞が施されたりして とても昭和レトロなムードを感じます。
楚々とした梅の花を掘り込んだのを買いました。

 其れからインク壷 ペンを使わない!以前は
我が家にも幾つか転がっていたけど・・何処かへいってます。
色ガラスのモダンさが心にチクチク
此れもゲット・・本日の時間旅は60年前にかな!