西村さん 焼きナスのアイスまで 検索を 追行していただきありがとうございました。 読んでいると あの時聞いたことが だんだん思い出されてきました パク&仙波ワン吉です。 そうでした そうでした。 焼きナスのアイスでした。 あーぁ これですっきりしました。 が なぜ 茄子のアイスを 作る気になったかは その気持ちがわかりません。
我が家は 母が早くに 逝ってしまい 10歳 年上の 姉は もう嫁いでいて
男二人の世帯になりました。 我ら 父 子は それまで 料理などしたことがなく その夏は 畑でとれる 茄子を焼き トマトを切り 並べるだけの 貧しい食卓で 数か月を過ごしました。
その頃の茄子は こじんまりしたものではなく そうそう 分担よりも 大きかったかと思います。 父は それお丸ごと 風呂の焚口に放り込んで 丸焼きにします。 その茄子を 指を水で冷やしながら 皮を外していきます。 それをショウガ 醤油を垂らしながら 食べるのですが
あの タネ のあたりまでも 茄子は 今頃 スーパーで見かけるような やわな感じではなく 立派なタネでしたが トロリとして 美味しかったです。 そんなことを思い出しますが・・・ 焼きナスを アイスにする 感覚が理解できませんが この年齢になって もう一度食べてみると グランプリを獲得した 意味が分かるかと思ったりします。
たかはしさん 様々のアイスの紹介 ありがとうございました。 機会があれば 高知縦断 アイス 食べ歩きの 旅に出てみたいと思います。 その時はご一緒ください わんわん