食事を終えて 外に出ると 遠くから 雷の音が響き始めています。 ポツポツと降っていた雨が どんどん強くなります。 近くの ショッピングモールに飛び込みます。 こりゃ駄目だな ・・・ 目的は 岡山で開かれている 触る ユニバーサルアート展に 行く予定でした。 東京のTもどうこうしてくれる事にもなっていました が なんだか 行く先に 暗雲が垂れ込めている予感がして パク君もびしょ濡れになって獅子舞層で 此処で断念 変えることに決めます。
列車の時間をスマホ検索してもらい 列車までの時間を 暫く ショッピングモールでつぶします。
雨は ますます激しくなり 駅に行くころは まさに バケツをひっくり返したような 状態になっています。 雨音で すれ違う車の騒音も聞こえないほどです。
児島市は 我が四国中央市より 人口は少ないかと思いますが 四国への 連絡口で在るからか 駅員さんも 数人居るようで 列車までの介助など 直ぐ引き受けていただけます。
また来るから 元気で居ろよ! Bに励ましの言葉をかけ 岡山を後にします わんわん
「未分類」カテゴリーアーカイブ
岡山へー6
そんな旅気分によっていると、 切符拝見させていただきます。と 若い女性の車掌さんが回ってきます。
岡山までですね。 降車の折の介助の手続きをさせていただきます。と 言ってくれます。
話が こんがり増すが・・・ 実は 東京の友人 Tか ちょうど 此方に来ていて 連絡がはいり、 共通の友人である Bの見まいに 寄ることになりまして、 急遽 児島に途中下車をすることになてしまっています。 Bは もう死ぬしかないと ステージ4の 癌の進行を知り 投げやりな気分を Tにもらしてしまったようで、 Tは 合わずにいられなくなったようです。
それで 児島での途中下車を伝えると、 それではと 児島での 介助の手続きをやってくれます。
児島駅では ちゃんと駅員さんの迎があり、ホームまで 上がってくれているBと Tにも合流できます。
時間は 昼時 Bが気に入っている れすとらんに向かいます。 最近 食事が喉を通らず、先週の治療は 体力 不足で、危険だと出来なかったそうです。
犬が大好きで パク君に会いたがっていました。 そこで パク君に 思い切り お合いそうをしてもらい、 Bの気持ちを 病気から離れさせます。 そのおかげで Bの食欲は進み ぱくぱくと 皿を開けていきます。 久しぶりに 感触出来て 良かったよ!と 元気な顔に戻ります。 途中下車して 見舞ったかいありました。 パク君もありがとうね わんわん
岡山へー5
やっと 岡山へ向けて れっさはゴーです。 座らされた 優先席は、 一番前の左側です。 二人掛けのシートの一人分を外され、 車いすや盲導犬の待機ができるようになっています。
話は少しそれますが・・・ 20年も前になりますが、 ぴあサポートのグループで、 実験的な旅をしたことがありました。車いす5台と盲導犬一頭で、予讃線を領したら どうなるか?と試したのです。
特急車両には優先席はひとつだけ、 出入り口デッキの所に、車いすを止めてしまうと、 乗り降りの人達は通れません。 そのうえ 、5台の車いすは分散しなければならんず、 駅員さんのサポートも困難でした。
そんなことも思いだしながら、列車は岡山に向かいます。 まだ視力のあったころ、 晴れた日には 柔らかな瀬戸の海の輝き、 砂浜や松野木の防風林など 移り行く景色のことなど、 いまは まっくらく まるで宇宙旅行ですが・・・楽しかった列車の旅が 瞼に浮んでは消えていきます。
パク君は 時折首をもたげ 向こうの窓の 景色を眺めるような様子を見せます。 ワン吉の代わりに、見てくれてるようです。
岡山へー4
駅員さんは 橋を架けますか? と、聞きますが・・・ パク君は 乗車口がわかると、ひょいと列車に乗り込んでいきます。 ワン吉も 続いて乗ります。 ホームから列車は 少し段差があり、 間も空いていそうです。 これでは恐がる、ワンちゃんも居そうです。 思いだすとこの駅は少しカーブがかかっていました。 微妙に 隙間の広がりが在るんです。
我らを乗り込ませた 駅員さんは それでも橋をかけてます。 この橋が 駅員さんが 車内に居る目印になるらしいのです。 一度駅員さんは次の駅まで 降りられず行って閉まったことがあるとか・・・ 帰ってくるまで一時間、無人駅と科っして閉まったとか!? われらを 車内の一番まえの 優先席に座らせ降りていきます。 間髪をいれず列車、は ゴトンと音を立発車していきます。
岡山へー3
その時 駅員さんが飛んできます。 先ほどまで改札口で、 切符のチェックをしたり、回収をしていた駅員さんです。 えー 聞くところによると、たった一人で、 駅の業務をやってるとのことです。 そんな 綱渡りのような業務体制はきけんですぞ!
す駅員用の通路からほーむにでると、直ぐ 列車は入ってきます。 重々しい列車の音や、体に感じる空気の威圧感は在りますが 連結部分や ドアの位置も分らず、 これでは 駅員さんの誘導なしでは、 とてもとても乗れそうでは無いです 改めて 視力の無い、無力を思い知ります わんわん
改めて かるこ
岡山へー2
いまは 19日 水曜日の朝です。 曇天の空は いつまでも明け切りませんが、 岡山行を決行の日です。
グーグルの天気予報は 岡山は 雷雨注意予報が出ています。 着けたテレビからは、今日の星占いが聞こえます。 我が星座、山羊座は最低の運勢を、 伝えています。
気が重くなりますが・・・ 昨日 一日がかりで、色々と予約しました。 あの苦労を無駄にはできません!
予約時間にタクシーの迎が来ます。 あっ わが家の狭い路地で、タクシーは 横腹を、隣りのブロック塀にこすってしまいます。 早くも 凶の運勢が顔を出します。
駅に着きます。 画面対応の券売機に向かいます。 前の人がすぐ終わりますが・・・ 跡 3人の表示が出ているとか、 なんだよー ここ以外の券売機と共用しているのかよー やはり 結構 じかんが・・・ 待たされています。 次は乗車介助の駅員さんです。 発車5分前 まだ現れません。 あ 3分前です わんわん
岡山行は・・・
誰もが楽しめる ユニバーサルあーと 触れる美術展が岡山で開催されてます。 それに向かっていく予定です。 岡山のメンバーさんからは、バスや電車の乗り方、 降りる駅なども個人メールで届きます。 ありがとうございます。
しかし 初めての所は不安です。 香川や岡山の、美術仲間にれんらくしてみよーっと 香川のAは 離婚調停中で 面白そうで、気に歯なっていたが、 今 家を空けれないのだ と言います。 何してんだろう 恥を知れと、舌打ちです。
次の希望は 岡山のBです。 こちらも テレビニュースで見ていたし 言ってもいいような感じですが ・・・ 今月最初から 癌治療かいしちゅうなんだと 、とっても大変なことを言うでは無いですか!!
うーん これまた益々 頭が痛むのです わんわん
。
なかなかたどり着けない 駅の問題
まだ 18日の午後の話です。 キップはなんとかなりそうですが・・・ 果たして 列車に乗り込むことができ、 予約した座席にたどり着けるでしょうか?
視覚障碍者のホーム転落が続いて ニュースになり始めたころ、 我が視力も、危うさを増しておりました。 それで そのころ 10年ほど前からは、 駅員さんの誘導をお願いしておりました。 それが この駅員さんの削減された状態でも、 果たして お願いできたりするのでしょうか?
最寄り駅に 電話します。 2回ほどの呼び出しで 切れます。 何度か 倍やるを室つけていると、何度か目で 今電話に出ることができません、 後ほどおかけ直しくださいと、 録音のアナウンスが入ります。 その後も 何度かリダイヤルしましたが、 同じ状態が続きます。
埒が明かないので、ちょっと大きい次の駅に電話をします。 其処はすぐ 電話はかかり、 もう一つ先の 隣の市の 大きめの駅につないでくれ その件は 後ほど 折り返し対応いたします。、 と言って電話が切れ いくら待っても電話がかかりません! はてさて 如何したもんだろうかと、くたびれていましたら・・・ 2時間ほどして、 やっと電話です。 そして それで 最寄り駅の、 誘導の予約ができたのです。
気分的に、ずーっと 遠くに 行ってしまった感じ わんわん
人手不足ですか?
昨日 突然岡山行きを決めます。 もう 5年以上は jrを利用したことがありません! うわさに聞く、無人化になっているのでは?と、 時々 利用している人に聞きます。
そうですよ 切符も画面と対話ほうしきですよ、と言われます。 やっぱり そうなんだ。 なんかねー 一人一人の対応が、時間かかっていますよ。 早めに 駅に行かねば 、のりおくれますよ。とも言います。
それは ちょっと不安です。 近くの すーぱーのテナントに、旅行者が入っています。 アナログ人間のワン吉は ITにとても弱いです。 ここで 切符を変えれば安心 安心と出かけます。 その 読みは 甘かったです、
JRの発券は一週間前に予約してもらわねば、とい言われます えー あれまた こちらはIT革命に ほど遠い話です。 何処まで買いにに行くのかなそのうえ 手数料は、 千いくらか 取るようです。
ワン吉は、乗降介助のたくしーと契約しています。 で 運転手さんに電話して 画面対応での切符を買ってもらえるか と聞きます。 お手伝いしますよ。と快い返事 やっぱり 頼りは マンパワー あ これで切符は何とかなりそうです。られやれ
。
過疎化現象
隣の 植木屋さんが亡くなって一念です 息子さんは 其処を畑にして、ジャガイモを作っています。 さいきん 何者かに 掘り起こされてます。 イノシシだろうか?と言っています。 その畑は、今では住宅に取り囲まれた畑ですよ。 こんなところにも 夜になると猪獅子など 生息してるんですかね? その土地は、以前盆栽などおいていたので フエンスで囲んであります。 もしかしたら 狸かな?とも言っていますが・・ タヌキは じゃがいも食べるのかな? カレーライスは作らないだろうし・・・?
左隣のお宅では ダイニングの、 天壌裏に、ハクビシンが住み着いていると、 専門業者に頼んで、 カメラ等入れて、 一週間ほど、見張りしましたが・・・ 糞など,居たらしい形跡はあるものの、 とうとう実態は、確認できなかったようです。 そのハクビシンは 、わがやににげこんでいるのでは、 と言われます。
南側のおたくでは 木のみの実る頃、 何処からか、ものすごい数の、 椋鳥が集結して、 三日三晩の大騒ぎをしたことがあります。 これも 荒れも、 過疎化 故の事でしょうか? そのうち、迷惑動物の王国 と 言われたりして わんわん