月別アーカイブ: 2013年3月

塩石鹸!

 瀬戸内は塩田が盛んな所です。
しまなみ海道には伯方の塩が在ります。
工場見学をします。
思いの他 施設も大きく 沢山の見学者が・・
トレ君は声の綺麗なガイドのお姉さんに注目
お姉さんもハンサムなトレ君に・・・
互いにアイコンタクト。
しょっぱい塩工場で甘いムード!

 売店で塩石鹸の実演販売をしています。
どれどれ 起った泡を手に摺り摺り・・
力強い細かい泡です。

 それから塩チョコ 塩羊羹など試食
チちょっと買っておきましょう!
 次は海鮮レストランで鯛めし お刺身 
と 瀬戸内の珍味を頂きます。
おまけに塩ソフトも わー腹いっぱい!

 バスの取っ手に掴まってると・・
ワン吉さんの手 綺麗 何時もよりピカピカ
って 後ろからボランティアさんが言います。
えっ そう!と 自分で触って見ると
本当 つるつる 肌理が細かくなってます。
あの時の塩石鹸の威力??
買うべきだったか? 二個千円です。

トレ君の感知能力!

 朝 トレ君のトイレに庭に出てびっくり・・
寒い! 真夏に冷蔵庫のドアを開けたときの
そんな痺れる様な寒さです。
 先週は暖かな 暑いぐらいの毎日で
すっかり神経は春ボケしてたんでしょうか?

 先週 トレ君のシャンプーをした時
あれー 此の暖かさなのに・・・
トレ君 あんまし毛が抜けないな?と
ちょっと疑問でしたが・・此れで納得
トレ君は まだまだ寒い日来るぞ!と
感知してたんですね。

 僕は先週 すっかりコートや裏起毛のズボン
洗濯して片付けて仕舞ったのです。
此れから薄手の物を重ねて当分生きていきます!

お湿りのお陰

 今日は しまなみ海道に研修旅行
二・三日前から暖かで 花粉やPM2混じりの黄砂
鼻水ずるずる、目が痒い痒いで大変・・
しまなみ海道は吹きさらし・・かなり恐怖
 だが 島に着いた辺りで雨がぽろぽろ
風は在るが 湿気のせいか!
花粉や黄砂をあんまし感じない
雨が包んで海に捨ててくれたのでしょう!
あー良かった!鼻水が止まってます。

 帰路 かタオル美術館によります
見学中 突然 鼻むずむず 大きく
クシャーンです。 続いてトレ君もクシューン
あれれ どうしたんことだろう!
 今ね タオルの木の下を通ったのよ!と
ガイドさんが教えます。
わータオルの木から 繊維の粉が
辺りに振り撒かれてるようです・
うっ 油断大敵 !

景色が黄色く粉っぽい・・

 アニメかコントで・・
オナラをすると 周りの景色が 一瞬
粉っぽい黄色に変わる表現が有りました。
嫌だぁー
正に今 其の状態の・・感じ
青く霞むはずの山も黄色いです。
此れって 中国の オ ナ ラ ・・・

 僕の周りでも皆さん
サングラスにマスク 怪しい人物が続出・・
防犯カメラに写ってしまうと
どっちが犯人か分からんでしょう。

 此れは国家的問題として
政府も取り上げてもらいたいです。
来れば恐い地震ですが・・
今 目の前に苦しむ庶民を見捨てんといて
下さい・・お代官様!です。

 3月から5月にかけて
花粉休暇か
花粉の飛ばないヨーロッパに非難させて欲しい!
スイスの湖畔に仮設住宅をお願いします。

隣りのメニュー・・

 オスプレーが四国上空を飛ぶと言う事で
何日構えから 我が家のあたりにも
取材か探査かヘリが何度も飛来です。

 飛来と言えば もう一つ迷惑な
黄砂も日々飛来のようです。
迷惑なお隣さんです。
お隣繋がりで・・

 カレーうどんを作って食べた次の日
隣りのばぁちゃんからカレーうどんの
差し入れが在ります・・
 隣りのばぁちゃんは
隣りのオバちゃんから 
冷凍うどんを貰ったのだそうです。
夕食は隣りのメニューに左右されてます。
でも こっちは嬉しいお隣さんです。

さくら咲く!

 予報どうり 今日は一気に春の陽気
もうコートは要らない・・

 再来週あたりから桜の開花予想がでてます。
例年より早い!と言ってましたが。
いやーまだまだ寒いのにと思ってたが・・
此の気候だと開花が早まるかも!

 昔 今もかな?
さくら咲く は合格発表を知らせる
電報の暗号文でした・・
今日は国立大学前期の発表日です。
姪の友人の子供さんが東大受験したらしい?
我が町から東大合格者が出るでしょうか?
さくらは咲いたでしょうか?

 暖かだから 
午前中はトレ君のシャンプー・・
午後は庭木の刈り込み・・
一旦 治まっていた鼻水・・
花粉やほこりが限度を超えたのか
またまた ずるずるです。

腹 八ヶ月・・?

昨日 フランスの青年が遊びに来ます。
とても素敵なコートを着ていたので・・
ちょっと着させてもらいます。
似合ってる!似合ってる!と おだてられます。
今 僕は長髪だから ちょっとフランス風かも・
トレ君が来て 毛ガ着く関係できる事の無かった
ウールのコートです。
彼はスマートな青年ですが・・
僕はメタボがかったオジサンです。
ちょっと腹の所だけが問題あり・・

 良い季節 散歩に盛を出さねばと思いつつ
庭木の剪定二機を取られ・・
あまり歩けてません・・
其れで疲れて甘い物も食べるから
体重がオーバー気味な此の頃で

 今日から腹八分目っと堅く心に誓い・・
夕食のカレーうどんも少し残したのですが・・
マグロの漬け丼いらない!と
隣りのばぁちゃんから・・
うーん それも食べたいなぁ!
食いしん坊の手が出て 差し入れを受け取って
食べてしまいます。
腹八分目が 妊婦さんの腹八ヶ月です!うーん

持つべき物は親切な隣人!

よたよた木を切っているので
隣りのオジサンから彼是 指示です。
隣りは植木屋さんの畑です。
切って上げようか?と 見かねた息子さんが
援助の声を掛けてくれます。
いやいや 急ぐ事も無いので自分で!と
申し出を断って、しこしこ鋸を引きます。
自分の方に倒れると危ないから縄を引いておいた
ほうがいいよ!
其れぐらい切れたら倒れる前に
綱で引っ張ったら!と
教えられます。
其れでは・・と 脚立を下りて
えぃ!と力任せに引っ張ると・・
どっさ!と大きな音を立てて
木の先端が落ちてきます。
わー 思わぬ重量感にびっくりです。
トレ君が飛び掛って来たほどの迫力です。
えーこれを頭に直撃していたら・・
今頃 此の世にいたでしょうか?
持つべき物は 親切なお隣さんです。

木を切った所から腐りが入らないようにと
塗る薬品まで貸してもらいます。

縮緬ケヤキの切り落とし・・・

 我が家は築二十年に成ります。
其の時 父が庭に植えてくれた木々が
年々 巨木化しています。
毎年のシルバーさんにお願いして
剪定していますが・・だいぶ大変に成って
少々うんざりです。
切ってしまえ!庭をコンクリートにしろ!と
エコ社会に反した暴言を履く人もいたりで困惑です。

 穏やかな日に庭木の切り込みを決行・
三日前から 縮緬けやきの木を一メートルほど
先端を切り落とそうと苦戦です。
太股ほどに成った木はなかなか
切れ味の悪い鋸と足場の不安定さで苦戦です。
思えば三年前 ケヤキの剪定をしていて
脚立がこけて アバラを二本 そして手首
前歯を四本折りましたね・・
あ、脚立がゆらゆら・・

雛飾り・・・

20130303164630.jpg

 お雛様の飾り道具・・
 兄弟だけは進化しています。
 では何故 テレビとか冷蔵庫
 洗濯機に掃除機などは無いのかな?
 明治天皇モデルの
洋装雛はありますね!