月別アーカイブ: 2010年5月

たしっぽ!

すかんぽ?いたどり??
などと言われたりするが、
ここら辺りでは 田尻尾と言います。
春に成ると山野ににょきにょき出てきます。

今日は総会に出席です。
交流会の食事の時に、ボランティアの方が
その 田尻尾の漬物をだしてくれます。
さっぱりして歯応えがあって美味しいです。
田尻尾は草かな!
竹の子の様に長けてくると
木の様になります。
竹の子と言うよりアスパラ?の方に似てるかな??

お爺ちゃんの居た頃の我が家の春の食卓は
ほとんど一ヶ月間、この和製アスパラがにぎあわせます。
炒めたり、鋤焼にしたり、
ベーコン巻きで焼いたりです。

5月に成ると、山のふもとの田尻尾は
長けて仕舞います。
山育ちのお爺ちゃんは、どんどん
田尻尾を追っ掛けて山を登ります。
そして、こどもの日が過ぎた頃、山の天辺に成ってしまい、
丁度今頃、我が家の食卓から田尻尾が消えます。
今日は田尻尾を頂いて、懐かしく思い出します。

いずれあやめか・・・

20100507151404.jpg

今年は肥料を遣り忘れていたので、
花菖蒲は咲かないかな?と思っていました。
こどもの日の前に成ると、ちゃんと茎を伸ばせて、
きりっとした姿に咲かせてくれます。
若武者の様な凛々しさが有ります。

あっちこっちにジャーマンアイリスが咲いています。
アイリスはあやめですかね。
アイリスって名前から受ける印象の華麗さより。
西洋の物は大袈裟でくどい気がします。
日本あやめは未だ咲きませんが、
江戸小紋の着物を着た美人の様子です。
えーと!誰だったかな、あやめの絵の着物後姿の絵
ほら!切手にも成った!
あれを連想するからかな! 

いずれあやめかかきつばたって言いますが、
かきつばたの花は、何だか庶民的で、
おかみさんって感じですね。

一番好きなのはあやめでもかきつばたでもなく、
花菖蒲です。
ケイタイで写して添付と思ったのに、
画面 真っ白なんです???

大型連休始末記‐後半は・・

・4日 緑の日の夕方です。
庭に居ると「ワン吉せんせー」と、呼ばれます。
教え子のともちゃんです。
「此れで帰ってきたんでぇ!」と、
ミニバイクを止めながら言ってます。
「えっ!高知から・・」 危なくないですか?
「二百円で帰れた!」と、自慢してます。
大歩危小歩危を超えてきたのです。
「四時間かかった!」 だそうです。凄い!
子供の頃はぐずぐずした子でしたがね。
「玉葱上げる」と、言います。
「要らない」 っ言うと、「上げようと思ってるのに」と、
怒ったように言うので、一個だけもらいます。
ちょっと!びっくり事件でした。

・5日 子供の日です。
隣りのばぁちゃん宅 
恒例のバーベキューに御呼ばれです。
二人の娘が夫婦で、孫が4人の参加です。
婿二人は、肉を焼いてはポン、野菜を焼いてはポン、
ウインナーをポンと、つぎつぎ子供の皿に放り込みます。
子供達はそれをぽいぽい口に入れます。
うーん!まるで燕の親子です。
女の子ばかりですが、凄い食べっぷりです。
僕も釣られて、食べすぎです。

夕方、友達から、ビーフシチューが届きます。
そぼろがたっぷりの巻き寿司も届きます。
バーベキューが未だ腹に残っているが、
それでも美味しそうなので食べます。うっ!苦しいー!!

大型連休は大食連休です。

大型連休始末記‐中半の事など!

・3日 憲法記念日かな!
近くの神社の春のお祭です。
朝のトレイス君との散歩の時、お参りします。
神主さんの奥さんが参道を掃除しています。
昨日の結婚式の花婿さんの
お祖母ちゃんもお参りに来てまして、
暫し花嫁さんの事などお話しします。
お祭は、屋台も出てないし賑わいそうに無いですね。
・友達にランチを誘われ観音寺へ行きます。
ドライカレーや焼きカレーで人気を取った店に行きます。
最初頃はとても美味しかったのですが、先頃から
味にピリッとしたところが無くなり緩いです。
デザートに地元の果物が出ていたのに?
今日は有りません!
デザートが無いので、カフェに行きます。
其処のママさんが、トレ君を見て、
「嫌だわ!こんな大きな犬 初めてだわ」と、
入店を断りたそうに、ごちょごちょ言ってます。
店内が空いていたので、
無視してどんどん入って行きます。帰る頃は
「可愛いワンちゃんね!」 なって言ってます。
黙って良い子にしているトレ君を理解してくれたのです。
此処のコーヒー美味しいですよ!

・4日 みどりの日です。
連休に入って、連続良い天気で、
毎日どんどん暑くなります。
昨夜など熱帯夜の様相で、トレ君もとても寝辛らそうです。
今日も特に予定無し!
厚手の物を洗濯し、半袖シャツなどと入れ替えます。
庭の植木の新緑もしんなりしてしまいそう、
たっぷり水を上げます。

1日から3日とご馳走の食べ過ぎです。
毎日 腹がぱんぱんです。
やれやれ、3kgも太ってます。

大型連休始末記ー前半

・29日 昭和の日
西条市の福祉フェスティバルに出掛けます。
新緑の下、打ち抜き水が流れる川沿いの遊歩道を
ワンちゃん達と散歩を楽しみます!

・30日 金曜日
ヘルパーさんと庭の整理、
鉢の木々も新緑です。肥料も上げます。

・5月です。5月1日 土曜に
1日は隣りのスーパーの売り出し日です。
朝一番にヘルパーさんと買出しです!
冷凍食品全品半額です。冷凍人間としては
思い切り買い込みます。
・昼前から友人に誘われ高松へ
海辺のイタリアンでランチです。
晴天で海は青く瀬戸内の島々も見えて素敵なんです。
サラダバーとデザートがバイキングです。
生野菜とケーキをたっぷり食べます。
その後、デパートへ
医療用のメーカーさんが開発した運動靴を買います。
足を守ってくれそうで 歩き方の下手な僕にぴったりです。

・2日 結婚披露宴におよばれ!
久々の昔風豪華な宴です。
ディナー形式なので運ばれてくる料理を
つぎつぎと平らげていると、
気持ち悪いくらい満腹になってしまいます。
お嫁さんは京都からで、
最後は舞妓さんの可愛い衣装です。

前半はこんなところです。後半に続く・・・

網膜が再生されたら・・

「小型カメラが網膜代わり 眼球裏に電極、脳に情報送る」
と、新聞に掲載されています。
もし、カメラを覗いた時の様に、
世界がクリアーに見えるのなら、
手術を受けたいなぁ。

最近、ES細胞やIPS細胞で網膜再生の
研究も進んでいる様です。
もう一度見える様に成るなんて事は、
夢のまた夢と、思っていましたが、
希望が叶うのなら、やっぱり手術は受けたいです。
体が元気な間に技術が完成したら、
家も土地も売って受けましょう。

見える様に成ったら、一番したい事は
一人旅です。
世界の小さな都市を廻ってみたい!
日本中を歩き回ってみたいなぁ!
自分で思う所に思う様に行って見たいです。

全盲に成った友人に話したら。
「自分はもう見えなくって良い」と、言います。
見えなくってもいろいろ感じる事が出来るし、
イマジネーションを膨らませて楽しむ事が出来る!と、
言うのです。
全く見えなくなって十年です。
あの見えてる世界には帰りたく無いのでしょうか?
見えなく成っていく頃がしんどかったと言います。
見えてる様で見えない!見えない様で見える、
何とも言えない困惑の時期を思いだすのでしょうか??

僕の体は温度計

昨夜から夜も暑くなります。
夜中に寝汗で目覚めます。
毛布を外して丁度良く、
今年初めて布団だけで寝ます。

あれー、トレ君何処に行きましたか。
寒い冬はワン吉の毛布に包まって寝たがっていたのに、
暖かく成った今夜は何処かに行ってます。
あっ!トレ君はリビングで寝ています。

秋頃です。
夜の気温が十五度を下回るようになると、
ワン吉の毛布を狙ってやってきます。
押しても、引いてもトレ君は、
一旦狙った毛布を手放しません。
毛布の上で頑として動きません。
寒くなるにしたがって、どんどん丸まって、
一個の石のように成って寝ています。

それから冬が過ぎて春に成ると
トレ君は丸まった体を段々伸ばし始めます。
顔を後ろ足の間に突っ込む様に寝てたのに、
十度を越すようになると、体を投げ出すように寝ています。
そして、昨夜の様に十五度を越す夜は。
毛布は要らない!と、リビング行って仕舞います。
トレ君は体で示す温度計です。
今に、冷たい床を求めてウロウロする夜が来るでしょう。

トレイス君の人災!

此の頃、出掛ける時は、お泊りで無くっても、
トレ君のお弁当を持っていく事にしています。
トレ君は腹が空き過ぎると、
げいげい言って、唯、胃液の様な物だけを吐く、
空吐きしてしまいます。
余りに苦しそうなので、空腹感を抑えれる程度の
おにぎり一個分ぐらいのお弁当ですが持って行きます。

昨日のお出掛け先でです。
そろそろ夕食時間に成ったので。
弁当を食べさせて車に乗ろうと思います。
「はーいトレ君、お弁当だよ」と、水を混ぜて上げます。
トレ君、とても嬉しそうに飛びつきます。
でも、がばっと食べた瞬間、ぺっ!と吐き出します。
えっ!どうしたの?弁当が暑さで腐ってたの?
それとも、街に出て来て居るものですから、
グルメに成って、もっと美味しい物を食べたいですか?
「あっ!失敗!」、吐いた物を拾ってみると、
其れは何と、
オシッコを固めて捨てる紙砂では有りませんか。
ご免!ご免!慌てて間違えました。
トレ君には砂を咬む思いをさせました。
トレ君には、その後、機嫌直して、
本当のお弁当を食べて頂きます。

勝手に盲導犬ふれあいコーナー2!!

本当に次から次と人が来て、
写真を撮らせて下さい”って言われたり、
一緒に撮りたいってお願いされたり、
アイドルのような人気です。
高松駅前の募金活動並みに集まるかも知れないね、と、
我らは残念無念の思いです。

お昼です。地元のナビ君も合流です。
テント村の屋台でうどんを頂きます。
青空の下、こう言う所で食べると美味しいね。
いろいろお世話はパピパパさんがして頂けます。
今度は飲み物も取ってもらいます。
我らはまたおしゃべりです。
ワンちゃん達は、勝手に盲導犬ふれあい
コーナーを作ってます。

座って、飲み食いばかりではいけません。
少し川に沿って在る遊歩道の散歩に行きましょう。
遊歩道は川をじぐざぐに渡るように変化を付けて、
進んでいきます。
自然らしさを出す為か、川や橋には手摺は在りません。
落ちると大変!湧き水は冷たいでしょう。
でも大丈夫!ワンちゃん達が上手に歩いてくれます。
川沿いの木々は新鮮な滴るような新緑です。

進むと広場に打ち抜き水がこんこんと湧き出ています。
水を飲んでる人、汲みに来てる人も居ます。
ワンちゃん達に飲ませましょう。
ニコちゃんは湧き出る水に頭を突っ込んでます。
トレ君如何したの、あまり飲みません。体調が悪いかな。
悪いと言えば、昨日 水の被った携帯電話。
ボタン操作もしないのに、時々「充電中です」って、
言ったりしています。
我らは充分にマイナスイオンを浴びて充電出来たでしょう。
それではそろそろ帰りましょう。
帰り道、駄目押しに食べたマンゴーパフェの
美味しかった事!思い出して ごっくん!